北海道大学 大学院 環境科学院 生物圏科学専攻

フィールドサイエンスの拠点

専攻Web掲示板

カテゴリー:

森林圏科学特論Ⅰの開講について

日時:2023年5月30日(火)〜6月2日(金)

場所:北方生物圏フィールド科学センター中川研究林/天塩研究林

集合・解散および宿泊は中川研究林学生宿舎(中川郡中川町)

5/30 16:30集合、6/2 14:00解散予定

(詳しくはこちらから→ https://www.hokudaiforest.jp/)

担当教員:高木健太郎、野村睦、福澤加里部、大平充

講義内容(予定)

北方林の土壌の生成プロセス、森林土壌の採取法、森林の炭素収支、森林の水質形成、森林河川における流量観測、森林と河川生態系

経費:¥8,300円程度(暫定額、滞在中の宿泊費・食費含む)

現地までの交通費は自己負担(公共交通機関使用のこと)

申込は、4月26日(水)までに、氏名(ふりがな)、性別、所属専攻とコース、学年、学生番号、メールアドレス、電話番号を下記まで連絡してください。

その他

  • 実習中の感染症拡大防止対策について、教員の指示に従うこと。
  • 実習前は体調管理に十分気を配り、体調がすぐれない場合は参加を見合わせること。
  • 学生教育研究災害傷害保険には必ず加入しておくこと。
https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/certificates/insurance.html
  • 本講義受講のために他の授業を欠席する場合は、事前に担当教員の了解を得ておくこと。

申込・問い合わせ先:中川研究林 福澤加里部 (電話:01656-5-3216、メールアドレス:caribu@fsc.hokudai.ac.jp)

令和4年度博士論文題目

【9月修了】 
<森林圏フィールド科学コース>
河上 智也
森林管理に伴う土壌撹乱後のミミズ群集の定着と窒素動態における役割
(Colonization of earthworm community and their role in nitrogen dynamics after soil disturbance during forest management)

<海洋生物生産学コース>
崔 聞達
Utilization of circulating insulin-like growth factor-1 and its binding proteins as physiological indices for hatchery release and aquaculture of salmonids
(増養殖業における生理学的指標としての血中インスリン様成長因子-1とその結合蛋白)

【3月修了】
<動物生態学コース>  
石田 拳
Effects of ocean current fluctuations on community dynamics in rocky intertidal habitat
(海流系変動が岩礁潮間帯ハビタットにおける群集動態に及ぼす効果)

<生態遺伝学コース>
都築 洋一
Theoretical and empirical studies on the roles of life history variation in maintaining genetic diversity in stage-structured perennial plant populations
(生育段階構造を持つ多年生植物集団において生活史変異が遺伝的多様性に及ぼす影響の理論的および実証的研究)

<分子生物学コース>  
Kamal, Shuvro Sajjad
Establishment of artificial symbiosis between Lemna minor and the  diazotrophic bacterium Azotobacter vinelandii, and elucidation of the mechanisms of bacterial plant growth promotion
(ウキクサ Lemna minorと窒素固定細菌 Azotobacter vinelandiiの人工共生系構築と植物成長促進機構の解析)

<水圏生物学コース>
朱 妍卉
Study on quantification of commercial fisheries echo sounder information for visualization of fish school distribution in Hyuga-nada, Miyazaki, Japan
(日向灘における魚群分布の可視化に向けた漁業用魚群探知機の定量化に関する研究)

生物圏科学専攻・修士論文発表会について

令和4年度3月修了予定者の修士論文発表会を下記のとおり行います。


日時:2月8日(水)9:00~18:10 

     ・分子生物学コース ・多様性生物学コース ・生態遺伝学コース 

   2月9日(木)9:00~17:40 

     ・海洋生物生産学コース ・森林圏フィールド科学コース ・耕地圏科学コース

   2月10日(金)9:00~16:50

     ・水圏生物学コース ・動物生態学コース 


場所:環境科学院 D201(オンライン発表あり ※内部限定)

後期科目「森林圏科学特論Ⅳ(地域資源管理学)」について

後期科目「森林圏科学特論Ⅳ(地域資源管理学)」
履修予定の皆さま

標記の責任教員 森林圏フィールド科学コースの吉田です。この特論は、集中講義形式で実施しています。今年度は、下記により開催することを考えています。

【日程】2022年10月12日(水)-10月14日(金)2泊3日

【場所】雨龍研究林とその周辺地域 

【担当教員】 吉田俊也、中路達郎、小林真

【概要】 森林を中心とする地域資源の種類や構成内容、利用の歴史的な経過と現状および問題点について理解を深めたうえで、地域振興と環境保全との両立を目指した資源管理のあり方について議論します。

【日程】期間中の詳細は未定です。参考までに、例年は下記のようでした。

・初日は昼にJR名寄駅(札幌からJRまたは都市間バス)集合
・ガイダンス、講義3コマ
・研究林および周辺地域における見学・作業・調査
・グループワーク
・成果発表 夕方にJR名寄駅解散

【評価方法】

・3つの講義に対する小レポート(30%)
・フィールドワークへの貢献(20%)
・データのとりまとめへの貢献(20%)
・議論への貢献(30%)

●現時点で履修を希望される方は、下記について連絡ください

<2022年9月20日(火)>まで  あて先 吉田俊也 yoto@fsc.hokudai.ac.jp

1)氏名

2)所属(専攻、指導教員名)

3)学年・学生番号

4)性別

5)電子メールアドレス

6)その他・質問等

連絡のあった人数をもとに、具体的な計画をお知らせします。コロナウイルスの感染拡大等の状況次第で、日程の変更やオンライン講義での開催もありうること、承知おきください。

どうぞよろしくお願いします。

【生物圏科学専攻】学位論文審査会のご案内

【生物圏科学専攻・学位論文審査会】

日時:7/25(月)14:00~

場所:環境科学院D201

発表者:河上 智也

論文題目:森林管理に伴う土壌撹乱後のミミズ群集の定着と窒素動態における役割

(Colonization of earthworm community and their role in nitrogen dynamics after soil disturbance during forest management)

主査:小林 真

副査:柴田 英昭、吉田 俊也、高木 健太郎

———————————————————————————————————-

日時:8/2(火)10:00~

場所:環境科学院D101

発表者:崔 聞達

論文題目:Utilization of circulating insulin-like growth factor-1 and its binding proteins as physiological indices for hatchery release and aquaculture of salmonids

(増養殖業における生理学的指標としての血中インスリン様成長因子-1とその結合蛋白)

主査:工藤 勲

副査:山羽 悦郎、浦 和寛、清水 宗敬(北方生物圏フィールド科学センター)

集中講義「生物圏科学特別講義I (光神経科学特論)」のお知らせ

集中講義「生物圏科学特別講義I」についてお知らせいたします。

講義:「生物圏科学特別講義I (光神経科学特論)」

日時:2022年8月9日(火)〜10日(水)講義1〜4限

担当:自然科学研究機構生命創成探究センター  榎木 亮介 先生

場所:低温科学研究所・講堂(対面形式予定)

※両日講義開始は9:30です。

私たちの脳は、記憶学習や認知機能などの高次機能や、睡眠覚醒や生体リズムなどの本能行動など、多彩で複雑な機能生み出す臓器であり、数千億の神経細胞やグリア細胞が織りなす回路網から構成されている。本講義では、神経細胞やグリア細胞の基本特性から、回路網が生み出す空間認知や記憶学習などの高次機能、24時間の概日リズムや睡眠覚醒を制御するメカニズムについて学ぶ。特に、顕微鏡を駆使した光イメージング計測法や光遺伝学による脳神経科学の研究法について詳しく解説する。

参考:https://ryosukeenoki.wixsite.com/enoki

注意点)

・単位認定には、このPartIに加え、後期(23年2月開催予定)のPartIIも受講頂く必要があります(詳細はシラバス参照)。

・履修登録をこれから希望される方は、添付の履修変更届を教務にご提出のうえ、ご参加ください。

・開催場所は低温科学研究所です。

集中講義「生物圏科学特別講義II(水産資源の持続的利用)」のお知らせ

集中講義「生物圏科学特別講義Ⅱ(水産資源の持続的利用)」についてお知らせいたします。

講義:「生物圏科学特別講義Ⅱ(水産資源の持続的利用)」

担当:北海道立総合研究機構 栽培水産試験場長 志田 修先生

日時:2022年8月8日(月)~10日(水)講義2~4限(1限予習・復習、5限課題作成)

※初日(8日)の講義開始は9:30です。

場所:環境科学院 D棟2階 D201

※オンライン受講詳細はELMSに掲示

参考文献:

1.The State of World Fisheries and Aquaculture 2020

(FAOのWebページからダウンロード可能)

https://www.fao.org/documents/card/en/c/ca9229en/

2.新たな資源管理の部屋(水産庁のWebページ)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/index.html

<前期後半開講通知>

■ 多様性生物学特論Ⅰ(担当教員:相場、久保、長里)月3.4講目

開講日:6月6日(月)A809(オンライン受講希望者は要連絡)
※オンライン開催の場合はELMSにて通知

■ 生物圏科学特別講義Ⅰ… 8 月 9, 10日 低温研 詳細後日

■ 生物圏科学特別講義Ⅱ… 8 月 8-10日 D201 詳細後日

■ 生物生産学基礎論… 8月→ 10月実施予定(詳細は履修者にメール等で連絡。追加募集無し)

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院

生物圏専攻メニュー