北海道大学 大学院 環境科学院 生物圏科学専攻

フィールドサイエンスの拠点

生物圏科学特別講義Ⅰのご案内

生物圏科学特別講義Ⅰについてご案内いたします。

① 上野晃生先生

 5月12日(金)1-4限、5月16日(火)1-4限 地球環境科学研究院 D101

連絡先:吉田磨仁(majin[at]ees.hokudai.ac.jp)※[at]は@に変換

授業では、陸域地下環境に生息する微生物について概要を説明し、それらの微生物の活用方法や、環境中の微生物の解析方法について紹介する。これらと関連し、幌延地圏環境研究所が現在取り組んでいる研究プロジェクトについても紹介したい。嫌気性微生物の取り扱いに関して、簡単な実習も予定している

幌延地圏環境研究所のホームページ http://www.h-rise.jp

② 大出高弘先生

10月19日(木)2-5限、20日(金)2-5限 地球環境科学研究院 C204(1)

連絡先:越川滋行(koshi[at]ees.hokudai.ac.jp)※[at]は@に変換

およそ 8 億年という時間をかけて、動物はいかにして多様な形態を進化させてきたのか。本講義では、地球上最大種数を誇る動物である昆虫を題材として、形態進化の背景にある発生の仕組みを解説する。特に昆虫の系統で獲得された翅や角といった新奇形態や、昆虫らしい体の基本構築(ボディプラン)の持つ進化可能性を中心的な話題として扱う。また、最近のシーケンシングやゲノム編集技術の発展により現実味を帯びてきた脱絶滅や人工動物デザインの可能性について考え、今後の進化発生学の応用的側面について議論する。

シラバス:

https://www.ees.hokudai.ac.jp/ees/wp-content/uploads/2023/03/R5-syllabus.pdf

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院

生物圏専攻メニュー