北海道大学 大学院 環境科学院 生物圏科学専攻

フィールドサイエンスの拠点

研究教育活動の概要

令和6年度博士論文題目

【9月修了】 
<水圏生物学コース>
古巻 史穂
目視手法と受動的音響手法を用いた知床半島周辺海域における海棲哺乳類の時空間分布の解明
(Spatial-temporal distribution of marine mammals around Shiretoko Peninsula using sighting survey and passive acoustic methods)

<海洋生物生産学コース>
CARLSON Andrew Kalani
Variability of macroalgal dissolved organic carbon dynamics: Insights for social-ecology beyond Blue Carbon
(大型藻類由来の溶存有機炭素動態の変動性:ブルーカーボンを超える社会生態学的洞察)

<耕地圏科学コース>
LI Jixiao
Study on the impact of ploidy levels in shaping morphological and biochemical traits in haskap (Lonicera caerulea L. subsp. edulis )
(倍数性レベルがハスカップ(Lonicera caerulea L. subsp. edulis )の形態学的および生化学的形質に及ぼす影響に関する研究)

ZHANG Mengwei
Development of a system for evaluating Paeonia suffruticosa pollen viability using deep learning techniques
(深層学習を用いたPaeonia suffruticosa の花粉稔性の評価システムの開発)

<分子生物学コース>
PHAM Huyen Thi Thanh
Studies on reconstruction of a functional duckweed holobiont to reduce nutrient competition with microalgae for high-yield biomass production
(高収率バイオマス生産に向けたウキクサホロビオントの再構築に関する研究〜微細藻類との栄養競合の低減によるウキクサの成長促進)

令和5年度博士論文題目

【12月修了】 
<水圏生物学コース>
辻井 浩希
小笠原諸島父島列島周辺海域におけるザトウクジラの生息地利用と人為的騒音への応答に関する研究
(Studies on habitat use characteristics of humpback whales Megaptera novaeangliae and response to anthropogenic noise in the Chichijima Islands, Ogasawara Islands, Japan)

黒田 充樹
多元的計測による降海型アメマスSalvelinus leucomaenis の回遊特性の可視化に関する研究
(Study on visualization of migration characteristics of anadromous white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis ) using multiple sensing method)

百田 和幸
Experimental ecological study on spawning and development of four genera, four species of pufferfishes distributed in freshwater and brackish water regions
(汽水・淡水域に生息するフグ科魚類4属4種の繁殖と成長に関する実験生態学的研究)

<分子生物学コース>
ONUH Amarachukwu Faith
The effects of type II Golgi-localized proton pyrophosphatase AVP2;1 /VHP2;1 mutations on cell wall and root growth under low boron condition in Arabidopsis thaliana
(シロイヌナズナのタイプIIゴルジ体局在プロトンピロホスファターゼAVP2;1 /VHP2;1 遺伝子変異の低濃度ホウ素条件における細胞壁と根の成長に対する影響)

【3月修了】 
<水圏生物学コース>
佐々木 系
海洋環境変動下における岩手県サケの資源と生態に関する研究
(Studies on stocks and ecology of chum salmon Oncorhynchus keta under the marine environmental change in Iwate Prefecture, Japan)

青木 日向子
Relationship between actin plate formation and cytokinesis progression in apical cells of the brown alga Sphacelaria rigidula
(褐藻ワイジガタクロガシラ頂端細胞におけるアクチンプレート形成と細胞質分裂進行の関係性について)

<多様性生物学コース>
塩谷 悠希
Intraspecific polyploidization and its ecological significance in perennial plants: variations in morphological traits and life-history traits, distribution patterns, and the evolution of vegetative
reproduction
(多年生植物における種内倍数化とその生態的重要性:形態形質と生活史形質の変異、分布パターン、ならびに無性生殖の進化)

伊藤 陽平
The evolutionary process of masting behavior in a perennial herb, Veratrum album : its ecological significance and the physiological mechanism
(多年生植物バイケイソウにおける一斉開花結実現象の進化プロセス:その生態的意義と生理的メカニズム)

<生態遺伝学コース>
丹伊田 拓磨
Degeneration of vision in trechine beetles colonizing subterranean environments
(地下環境へ進出したチビゴミムシ類における視覚の退化に関する研究)

<分子生物学コース>
中川 哲
哺乳類の冬眠に関与する時間計測システムの解析
(Analysis of the time-keeping system involved in mammalian hibernation)

<動物生態学コース>
長谷川 稜太
Mechanisms underlying the correlation of parasite infection and host body condition: a case study in parasitic copepods of the genus Salmincola and their host salmonids
(寄生虫感染と宿主のボディコンディションの相関に見られるメカニズム:寄生性カイアシ類サルミンコーラ属とその宿主サケ科魚類における実証研究)

古澤 千春
Sleep ecology of the brown trout: toward understanding its adaptive significance in the wild
(ブラウントラウトの睡眠生態学:自然環境下における適応的意義の理解に向けて)

<森林圏フィールド科学コース>
二村 凌
Ecological studies on size-dependent growth tactics before migration in masu salmon (Oncorhynchus masou )
(サクラマスにおける回遊前のサイズ依存成長戦術に関する生態学的研究)

<耕地圏科学コース>
藤田 凌平
Changes in carotenoid levels of novel berries produced by interspecific hybridization between Lonicera gracilipes var. glandulosa (miyama-uguisukagura) and Lonicera caerulea ssp. edulis (haskap)
(ミヤマウグイスカグラ(Lonicera gracilipes var. glandulosa )とハスカップ(Lonicera caerulea ssp. edulis )の種間交雑によって作出された新規果実におけるカロテノイドの成分の変化に関する研究)

令和6年度修士論文題目

【9月修了】

<分子生物学コース>

高村 有咲
海洋性および淡水性のNephroselmis属緑藻を用いた光化学系の適応進化に関する研究

KOSTADINOV Radovan
A trial to construct a co-culture system for duckweed and lactic acid bacteria
(ウキクサと乳酸菌の共培養系構築の試み)

<動物生態学コース>

BUHUS Roxana Georgiana
Effects of human disturbance on the avian conservation potential of abandoned farmland: a case study in Hokkaido, Japan
(鳥類保全における耕作放棄地の価値に対する人為攪乱の影響:北海道での事例研究)

令和5年度修士論文題目

【9月修了】

<水圏生物学コース>

ANGRAINI Willy
Effect of sea surface warming on phytoplankton size classes (PSCs) and primary production in the Coastal Oyashio regions, Northwest Pacific
(水温上昇が北西太平洋沿岸親潮域の植物プランクトンサイズ組成と基礎生産に与える影響)

<多様性生物学コース>

山内 俊浩
オリンピック使用スキー場跡地における森林回復速度の規定要因

廖 海翔
Ecological significance of intraspecific variation in flowering phenology of a spring ephemeral herb, Corydalis ambigua
(春植物エゾエンゴサクにおける開花フェノロジー変異の生態学的重要性)


【3月修了】

<多様性生物学コース>

鈴木 暁音
Effects of pre-dispersal seed predation on the reproductive characteristics in an alpine herb, Saussurea yanagisawae
(散布前種子食害が高山植物ウスユキトウヒレンの繁殖特性に及ぼす影響)

趙 宸
Belowground phenology of herbaceous plant communities detected by scanned images in a post-mined peatland
(泥炭採掘跡地においてスキャン画像により検出された草本植物群集の地下部フェノロジー)

船津 若菜
日本の冷温帯南限域における樹木の種組成と多様性


<生態遺伝学コース>

橋本 一慶
森林再生初期において植物の地上部・地下部に形成される生態的ネットワーク

柄澤 匠
ショウジョウバエに水玉模様をもたらしたwingless 遺伝子の制御配列の進化

吉田 有佑
ナガチビゴミムシ属の種間の系統解析

竹内 颯
クジラ類と腸内細菌の海洋環境適応における脂質利用の進化


<分子生物学コース>

安藤 沙季
クロロフィル分解にかかわるマグネシウム脱離酵素の機能解析

島田 康平
生育環境の季節変化に対するササの光化学系の応答

杉原 涼太
硫黄酸化細菌由来sHdr酵素の活性基質の合成

奥津 風香
冬眠哺乳類シリアンハムスターの血漿が持つ炎症抑制作用の解析

三橋 ののか
冬眠哺乳類の細胞自律的な低温耐性機構の探究

飯尾 千賀子
Bacillus subtilis BN1001の抗糸状菌活性に関する研究

藤野 真帆
Pseudomonas fulva Ps6 由来水生植物成長促進因子の探索

岡田 香樹
植物におけるホウ素のビタミンB6代謝への影響の検証

金沢 哲
Characterization of roots of glycosyltransferase mutant #101 in Arabidopsis thaliana
(シロイヌナズナ糖転移酵素遺伝子変異体#101の根の解析)

JAMORNJUREEKUL Ramita
A study on a role of RAPTOR1B in growth suppression under limited boron conditions in Arabidopsis thaliana


<海洋生物生産学コース>

内山 公星
定置網漁業施設の耐流性能予測アルゴリズムに関する研究

佐藤 寛通
津軽海峡で形成されるサブメソスケール渦が低次生産 に及ぼす影響

高橋 昂生
魚類の尾鰭運動のダイナミクスが推進機能に果たす役割

多田 治生
状態推定技術を用いた大変形構造物に作用する流体力パラメータの推定

岡本 太郎
噴火湾ホタテガイ養殖におけるヨーロッパザラボヤの栄養塩再生が植物プランクトンに与える影響

高梨 雄介
噴火湾におけるホタテガイの摂餌選択性について

尼子 星仁
配合飼料を用いた駆除ウニの養殖技術開発

葛西 錬
北海道八雲町落部における持続的水産業の構築を目指した駆除ウニ養殖技術の開発


<耕地圏科学コース>

岩佐 真彦
Dominate in the north, but migrated from the south: a range expansion scenario of Japanese elm inferred from genetic structure and latitudinal differential response to low temperature
(北日本に優占するハルニレは南方系植物である:遺伝構造と低温応答の緯度分化が示唆する分布拡大シナリオ)

髙橋 尚敏
Conservation study of a National Endangered Species Draba igarashii restricted to a limestone area in Hokkaido, Japan: endemic status, genetic conservation, and cultivation soil condition
(北海道の石灰岩地に狭分布する国内希少種シリベシナズナの保全研究:固有性,遺伝的保全,栽培土壌条件について)

齊藤 孝太朗
カバークロップを主体としたスイートコーン栽培における窒素吸収の最適化に関する研究

藤本 理佳
リンゴ(Malus domestica)とオオウラジロノキ(Malus tschonoskii)の種間交雑に関する基礎的研究

孟 翔吉
Application of deep learning for analyzing stomata in haskap (Lonicera caerulea L.)
(ハスカップ(Lonicera caerulea L.)における気孔解析への深層学習の応用)


<動物生態学コース>

佐藤 洸紀
Temporal trend of community and climate changes in the Anthropocene: 21-year dynamics of four major functional groups on rocky intertidal habitat along the Pacific coast of Japan
(人新世における生物群集の時間傾向と気候変動:日本の太平洋沿岸の岩礁潮間帯生物群集における4つの主要機能群の21年間の動態)

河合 孝宣
都市近郊におけるカラス類のゴミあさり行動と景観要素の関係

堀 隼輔
昼か夜か?鳥類の渡る時間帯に影響する形態的・生態的要因

武内 優真
ウグイの採餌形質の地理的変異とその生態学的要因:種間競争に着目して

原 成月
釣り鉤の痕跡から絶滅危惧種イトウの釣獲圧評価はできるか?鉤傷の回復過程と観察者による識別精度の違い

三枝 弘典
Effects of sneaker’s position and number on female spawning behavior in Siberian lamprey (Lethenteron kessleri )
(シベリアヤツメにおけるスニーカーの位置と数がメスの産卵行動に与える影響)


<水圏生物学コース>

谷 拓美
コンブ類およびその生育海域の打ち上げ海藻を原料としたバイオ炭の特性に関する研究

山田 紗佑里
未記載種を含む北海道沿岸に生息するダンゴウオ科魚類数種の分類学的研究

渡辺 航太
道南太平洋岸において増加中のエゾアワビの起源および放流効果

今野 夏季
北海道東部沿岸域におけるチシマラッコの休息場所選択に関する研究

村山 恭平
北海道東部沿岸におけるラッコの利用と保全に対するステークホルダーの関心態度の分析

青野 光一郎
スタミナトンネルを用いた北海道における太平洋ニシン (Clupea pallasii )の温度別運動能力の系群比較

大羽 智之
渡島大沼における藍藻類の経時的分布特性に関する研究

盛 浩
渡島大沼における夏秋時期ワカサギ (Hypomesus nipponensis ) 分布と湖内環境の関係

三並 一輝
地磁気情報を用いたサケ(Oncorhynchus keta )の沿岸域における行動分類に関する研究

山口 萌太
普通魚群探知機の定量化へ向けた海底面反射強度による較正方法の検証

山田 佳央
藻場分布調査における水上ドローンの活用可能性とその検証

山本 竜司
本州日本海沿岸域におけるサケ(Oncorhynchus keta )の河川探索行動に関する研究

LUO Wenqing
アマモ場に生息するホッカイエビ(Pandalus latirostris )を対象とした音響テレメトリー手法の適用可能性の検証


<森林圏フィールド科学>

菅原 悠斗
気候変動と人工林化が土壌微生物群集の分解機能に与える地域スケールの影響

村松 寛太
Riverscape features shape distribution of Japanese eel (Anguilla japonica ) in the northern limit
(河川の景観特性が形作る北限域におけるニホンウナギの分布)

森山 泉梨
Habitat shift of highly sedentary species: Individual tracking reveals behavioral ecology of masu salmon (Oncorhynchus masou)
(定住性の強い動物のハビタット変更:個体追跡で迫るサクラマスの行動生態)

蘇 子墨
Effects of climate change on the evergreen conifer saplings regenerating from coarse woody debris in a boreal forest
(気候変動が北方林で倒木更新する常緑針葉樹の稚樹へ及ぼす影響)

村上 萌
針広混交林における葉リターの重なり方がリターベッドの燃えやすさに及ぼす影響

馬 鋭麒
Long-term warming effects on soil CO2 and CH4 fluxes in a cool-temperate forested peatland in northern Hokkaido
(長期地温上昇処理が北海道北部の冷温帯植林泥炭地土壌のCO2・ CH4 交換量に与える影響)

LITANG Francis Agreement Felix
Improvement of above ground biomass estimation model using UAV-LiDAR in cool temperate secondary forest
(冷温帯二次林におけるUAV-LiDARを用いた地上部バイオマス予測モデルの改良)

令和4年度修士論文題目

【3月修了】

<分子生物学コース>

下原 かのこ
ツルマサキEuonymus fortunei におけるα-caroteneおよびlactucaxanthinの季節変動と光化学系への結合

出葉 宇
緑藻PsbSタンパク質の光合成熱放散調節機能の解析 野村 朋史 淡水環境由来の硫黄酸化細菌におけるテトラチオン酸酸化機構の検討

林 沙弥香
ニセコ温泉郷の硫黄泉に発達する微生物マットの培養依存および培養非依存手法による研究

岡橋 良仁
冬眠哺乳類の細胞自律的な低温耐性能力を支える分子機構の研究

松岡 七々香
シリアンハムスターの冬眠における骨格筋性質変化の解析

伏木 絵奈
シロイヌナズナbor1-1抑圧変異体#156の原因遺伝子の探索と低ホウ素耐性機構の解明

渡邉 夕夏
シロイヌナズナメチル基転移酵素遺伝子のホウ素欠乏環境における機能の研究

児玉 茜
ウキクサ成長阻害細菌の作用機序に関する解析

<多様性生物学コース>

宮崎 聖慈
屋久島の植生垂直分布と樹種の生態的特性

中西 亮二
The determinants of litter decomposition rates, detected by litterbag experiments, in a post-mined peatland
(泥炭採掘跡地においてリターバッグ実験により検出されたリター分解速度の規定要因)

XIAO Shuqi 肖淑祺
Contributions of solitary bees as pollinators in coastal plant communities
(海浜植物群落における単独性ハナバチの送粉者としての重要性)

<生態遺伝学コース>

髙橋 遥花
夕張山地の地下性Trechiama属ゴミムシと近縁種の関係

寺島 裕人
ズンドウメクラチビゴミムシにおける視覚器構造の地下適応

大竹 駿佑
キイロショウジョウバエにおけるyellow遺伝子ファミリーの着色に関する機能の解析

髙木 雄登
Ecological and genetic studies on the speciation of Trillium smallii
(コジマエンレイソウの種分化過程に関する生態遺伝学的研究)

早川 貴将
Ecological and genetic studies on the inhabitation status of an endemic tetraploid species Trillium channellii
(4倍体固有種カワユエンレイソウの生息状況に関する生態遺伝学的研究)

今野 愛弓
シンリンオオカミにおける植物性食物の腸内細菌叢への影響の解析

王 雪瑩
Gut microbiome analysis of captive giant pandas in Japan
(日本で飼育されているジャイアントパンダの腸内マイクロバイオームの解析)

垣内 悠太郎
水圏環境指標としてのペンギン類の腸内細菌叢の比較解析

後藤 葉月
高山適応に着目したユキヒョウの行動とゲノム基盤の解析

佐藤 理子
北海道トガリネズミ類の腸内細菌叢の比較解析

鈴木 美澪
コアラの性格の遺伝的基盤と行動に与える影響の解明

中村 桃子
山口県由来ニホンザルの腸内細菌叢と農作物採食との関係

<海洋生物生産学コース>

河内谷 誠真
亜寒帯沿岸域における硝化過程の把握 -異なるアンモニア酸化微生物の動態に着目して-

戸川 文乃
北海道忍路湾におけるホソメコンブの栄養塩吸収に与える海水流動の影響評価

堀口 優之介
養殖ホタテガイの栄養塩排出が噴火湾のケイ素循環に及ぼす影響

稲田 真夕
粒子状有機物をサイズ分画して炭素:窒素:リン:ケイ素組成比を測定する手法の検討と北海道沿岸海水への適用

越智 千香子
汽水湖尾駮沼における二酸化炭素分圧の連続観測

佐野 真生
ウニ生殖巣の色揚げのための配合飼料の改良開発

出口 真彌
ウニの主要卵黄タンパク質 (MYP) の卵への合成・蓄積機構の解析

井筒 彩歌
Development of a time-resolved fluoroimmunoassay for salmonid insulin-like growth factor binding protein-2b
(サケ科魚類のインスリン様成長因子結合タンパク-2bの時間分解蛍光免疫測定法の確立)

林 瑞希
シロザケ稚魚の成長と代謝に及ぼす海水温の影響

阿部 莞爾
春季スモルト化期のサクラマス血中インスリン様成長因子-1とその結合タンパク

山田 泰雅
光周期操作下の北海道産サクラマス (Oncorhynchus masou) における早熟雄への分化と成長との関係

丸岡 愁
Production of recombinant Atlantic salmon insulin-like growth factor binding protein-1b1
(タイセイヨウサケのインスリン様成長因子結合タンパク-1b1の組換えタンパク作製)

<森林圏フィールド科学コース>

遠藤 大斗
北海道朱鞠内湖流入河川における絶滅危惧種イトウParahucho perryi の生息環境の特性

小林 悠佳
Functional traits associated with interspecific abundance changes of alpine forb species
(高山帯の広葉草本で見られた優占度の種特異的な変化に関係する機能形質)

仲谷 朗
Silvicultural method based on the occurrence of false heartwood in individual Japanese white birches
(シラカンバ立木個体における偽心の発生条件からみた育林方法)

新藤 茜
異なる密度で育ったエゾサンショウウオ幼生が他個体との遭遇時にとる行動の違い

髙木 惇司
シカの腐肉が森林土壌微生物の有機物分解機能に与える効果:森林タイプに対する応答と腐肉食性昆虫の影響

井口 光
Mycorrhizal types of dominant species affect the dynamics of established seedlings in forest communities(優占種の菌根タイプが森林群集に定着する実生の動態に及ぼす影響)

嶋本 直紀
ヤナギ上の節足動物環境DNA:種特異的検出とメタバーコーディング

古澤 惇平
How deterministic and stochastic processes shape community assembly of ground-dwelling beetles after a landslide: an experimental landslide approach in a forest
(山腹崩壊後の徘徊性甲虫の群集集合において決定論的過程と確率論的過程はどのように寄与するのか:大規模山腹崩壊実験を用いた検証)

<耕地圏科学コース>

鈴木 悠響
ヘアリーベッチを導入したソバ栽培体系における養分動態と収量性の評価

外崎 立樹
牧草放牧地の草量減少に伴う北海道和種馬および軽種馬の食草行動の変化

<水圏生物学コース>

甲田 聖志郎
Effects of grazing and disturbance by waterfowl on seagrass biomass and its temporal change
(草食性鳥類による摂食と攪乱が海草に与える影響の評価)

齋藤 昂大
Seasonal variation in predation intensity on mesograzers in an eelgrass bed
 (海草藻場のメソグレイザーに対する捕食強度の季節変化)

関岡 寛知
Community structure of benthic amphipods in subtidal bottom of Akkeshi Bay and Akkeshi-ko estuary, northeastern Japan
(厚岸湾と厚岸湖の潮下帯に生息する底生ヨコエビ類の群集構造) 澤 健悟 褐藻マコンブ胞子体における細胞間連絡構造の構築と物質輸送解析

酒井 和哉
吸着性高分子素材を用いた持続可能なコンブ種苗生産のための基礎的研究

段 錦文
Fundamental study of mutagenesis and hybridization on saccharinan kelp for breeding
(コンブの育種に向けた突然変異誘発と交配に関する基礎的研究)

大槻 優喜
北海道釧路沿岸における底刺し網漁場周辺に来遊するシャチに関する研究

河合 真美
北海道東部に来遊するシャチ( Orcinus orca )のミトコンドリア全ゲノム解析による生態型推定

関 一輝
高解像度魚群探知機を使用したマダイ稚魚の体長推定に関する研究

関 恭佑
加速度データロガーを用いた太平洋ニシンの産卵行動の可視化に関する研究

龍山 海
計量魚群探知機情報を用いた仙台湾におけるイカナゴの分布特性の経年解析

長岡 祥平
超音波テレメトリーを用いた三春ダム(さくら湖)におけるウグイの移動生態に関する研究

名畑 公晴
漁業就業動機の定量化による水産課題解決策の導出ー新潟県漁業を対象としてー

<動物生態学コース>

新井 慧
The influence of topography on temporal variability of rocky intertidal sessile assemblages
(岩礁潮間帯固着生物群集の時間変動性に与える地形の影響)

稲冨 楽
東北地方太平洋沖地震後11年間の岩礁潮間帯生物の帯状分布の回復過程

久保田 畔菜
北海道東部沿岸における外来種キタアメリカフジツボの個体群動態:侵入直後からの17年間の変化

今村 彩音
三陸沿岸における外来種ナンオウフジツボのboom-bust dynamics

大槻 泰彦
資源分割による採餌形質の変異は二次性徴パターンを変えるか?オショロコマの顎形態の繁殖期・非繁殖期の比較

峰晴 法行
絶滅危惧種イトウの黒点による個体識別と個体数推定

湯川 朔弥
異なる意味を持つ鳴き声の伝達に対する騒音の影響:都市と山間に生息するシジュウカラを用いた検証

令和4年度博士論文題目

【9月修了】 
<森林圏フィールド科学コース>
河上 智也
森林管理に伴う土壌撹乱後のミミズ群集の定着と窒素動態における役割
(Colonization of earthworm community and their role in nitrogen dynamics after soil disturbance during forest management)

<海洋生物生産学コース>
崔 聞達
Utilization of circulating insulin-like growth factor-1 and its binding proteins as physiological indices for hatchery release and aquaculture of salmonids
(増養殖業における生理学的指標としての血中インスリン様成長因子-1とその結合蛋白)

【3月修了】
<動物生態学コース>  
石田 拳
Effects of ocean current fluctuations on community dynamics in rocky intertidal habitat
(海流系変動が岩礁潮間帯ハビタットにおける群集動態に及ぼす効果)

<生態遺伝学コース>
都築 洋一
Theoretical and empirical studies on the roles of life history variation in maintaining genetic diversity in stage-structured perennial plant populations
(生育段階構造を持つ多年生植物集団において生活史変異が遺伝的多様性に及ぼす影響の理論的および実証的研究)

<分子生物学コース>  
Kamal, Shuvro Sajjad
Establishment of artificial symbiosis between Lemna minor and the  diazotrophic bacterium Azotobacter vinelandii, and elucidation of the mechanisms of bacterial plant growth promotion
(ウキクサ Lemna minorと窒素固定細菌 Azotobacter vinelandiiの人工共生系構築と植物成長促進機構の解析)

<水圏生物学コース>
朱 妍卉
Study on quantification of commercial fisheries echo sounder information for visualization of fish school distribution in Hyuga-nada, Miyazaki, Japan
(日向灘における魚群分布の可視化に向けた漁業用魚群探知機の定量化に関する研究)

令和3年度修士論文題目

【9月修了】

<水圏生物学コース>

李 何萍
Study of the relationship between the northbound migratory movement of northern fur seal (Callorhinus ursinus) and oceanographic features by satellite telemetry, tracked from northern Japan
(衛星発信器を用いたキタオットセイ(Callorhinus ursinus)北上回遊中における海洋学的特徴に対する反応)

劉 暢
北太平洋西岸の天然Saccharina japonica の形態および遺伝的多様性に関する研究

<海洋生物生産学コース>

CARLSON, Andrew Kalani
Seasonal dissolved organic carbon dynamics from a Saccharina japonica var. religiosa kelp bed in Oshoro Bay, Hokkaido, Japan, and implications for Blue Carbon
(忍路湾におけるホソメコンブ(Saccharina japonica var. religiosa )藻場起源の溶存有機炭素の季節動態とブルーカーボンとの関係)

<分子生物学コース>

藤田 太河
メタン発酵消化液を用いたウキクサバイオマス生産への取り組み

【3月修了】

<生態遺伝学コース>

古関 将斗
ショウジョウバエの神経組織が誘導する模様形成プロセスの研究

辻本 隆太郎
Life history strategies of Laportea bulbifera
(ムカゴイラクサの生活史戦略)

芳賀 奨平
Factors of interpopulation variation in flowering individual size of a monocarpic perennial herb, Cardiocrinum cordatum var. glehnii
(一回繁殖型多年生草本オオウバユリの開花個体サイズの集団間変異の要因について)

松窪 祐介
The roles of current leaves of flowering individuals : a comparative study between monocarpic perennial plant and annual plant
(開花個体における当年葉の役割 : 一回繁殖型多年生草本と一年生植物の比較研究)

芳崎 優華
Effect of odor on the behavior of pollinators in the dioecious plant, Arisaema peninsulae
(雌雄異株植物コウライテンナンショウにおける送粉者の訪花行動に及ぼすにおいの効果)

甲斐 一
The evolutionary history of the black rat (Rattus rattuscomplex complex) from Japan based on mitochondrial DNA sequences
(ミトコンドリアDNAの塩基配列変異に基づく日本産クマネズミの進化史の解明)

雜喉 和寛
Hair color variation and population dynamics of Eurasian house mice based on genomic sequence variation in the Mc1r gene
(Mc1r遺伝子周辺ゲノム配列変異に基づくユーラシア産ハツカネズミの毛色変異と集団動態の解明)

角井 建
Study of genetic structure and population dynamics of the large Japanese mole (Mogera wogura) based on genome-wide SNP genotyping
(ゲノムワイドなSNP解析に基づくコウベモグラの遺伝的構造と集団動態の研究)

三橋 れい子
Spatio-temporal dynamics of geographically isolated populations of the lesser Japanese mole (Mogera imaizumii) based on nuclear and mitochondrial DNA variation
(ミトコンドリアおよび核DNA変異に基づくアズマモグラ隔離個体群の時空間動態の解明)

江澤 拓海
非侵襲試料を用いた日本の飼育ハリモグラにおける遺伝的多様性と性別の解析
(Genetic diversity and sex of captive echidnas in Japan analyzed by the noninvasive samples)

金綱 航平
樹液食哺乳類の腸内細菌叢の網羅解析
(Comprehensive analysis of the gut microbiome in gum-eating mammals)

勝島 日向子
鯨類の授乳において乳児が味覚を利用している可能性
(Possibility of gustation being used during breastfeeding by cetacean infants)

北山 遼
オナガザル科グエノン類における種間ゲノム浸透と混群形成の関連の研究
(Study of the relationship between interspecific genomic introgression and mixed group formation in guenons, the family Cercopithecidae)

近藤 虎太郎
コアラのユーカリ食適応に関する分子遺伝学
(Molecular genetics of the adaptation to eucalypt diet in koala)

阪本 詩乃
単孔類の視覚適応に関する分子遺伝学と行動解析
(Molecular genetics and behavioral analysis of visual adaptation in monotremes)

西島 明日香
Transcriptome changes of maternal immune system related to embryonic diapause in brown bears
(着床遅延に関連するヒグマ母体での免疫系トランスクリプトーム変化)

分子生物学コース>

大塚 玲桜
哺乳類冬眠動物の季節適応性変化の解析


坂本 育実
自然免疫を活性化するカイコ外皮の内因性因子


亀井 佳温
春採湖の深層水におけるWoesearchaeales目の未培養アーキアのゲノム解析

矢部 達也
厚岸湖から分離した新規硫酸還元細菌の特徴づけ


山沢 美湖
Studies on the involvement of FERONIA receptor kinase in the response to boron deficiency in Arabidopsis thaliana
(シロイヌナズナのホウ素欠乏応答における受容体キナーゼFERONIAの関与)


黒田 祥平
ウキクサ共生細菌による微細藻類成長抑制能の評価


須藤 美瑛奈
Wolffia globosa(ミジンコウキクサ)に対する成長促進細菌の探索


堀之内 詢大
Plant Growth-promoting Factor of Bacillus altitudinis MRB10 is a Zinc-carboxypeptidase
(Bacillus altitudinis MRB10 の植物成長促進因子は Zinc-carboxypeptidaseである)


牧野 航大
様々な原油関連環境を対象とした新規バイオサーファクタント生産株の探索


松本 采樹
Paraburkholderia phytofilmans PsJNのウキクサへの接種とその生育への影響評価

海洋生物生産学コース>

阿部 優之介
陸奥湾底層における海底耕耘による栄養塩回帰プロセスの解明と貧栄養化に対する有効性


中西 紀代子
北海道忍路湾における海藻群集による栄養塩利用動態の気候変動による影響評価


山越 康介
サロマ湖における粒子態有機物の現存量と元素組成比の把握によるホタテガイの餌環境の評価


宇賀地 優希
北海道産サクラマス(Oncorhynchus masou)における体サイズおよび光周期に依存的なスモルト化


羽原 史織
ニジマスのインスリン様成長因子結合蛋白-2bのゲノム編集の効果と組換え蛋白の作製


中川 紅実
配合飼料を用いた未利用ウニの養殖技術開発


濱 遥香
ウニ生殖巣の色揚げのためのウニ用配合飼料の改良開発


西川 奈歩
マナマコ Aopstichopus japonicus の新規卵黄タンパク質の同定

耕地圏科学コース>

河合 智大
北海道東部におけるハスカップの倍数体混在集団の特性


鈴木 陽名
七倍体サルナシを種子親とする後代の作出とDNA量解析


三和 優吾
薬用植物イチイの半数性胚乳および葯における分化能の検証


内林 大志
ヘアリーベッチすき込み残渣が後作レタスの生育に及ぼす影響

楊 康民
牧草放牧地での滞牧日数経過に伴う北海道和種馬と軽種馬の食草行動の変化

森林圏フィールド科学コース>

朱 詩瑶
Spatial variation of nitrogen dynamics and microbial activity in surface soil of forest ecosystem
(森林生態系における表層土壌の窒素動態および土壌微生物活性の空間変動)


張 德洋
Influencing factors of element leaching from tree leaf during the deciduous period
(落葉期における樹木葉からの物質溶脱に影響する要因)


藤井 信亮
森林流域における長期的な河川水質の変動とその要因


石黒 智基
Mechanisms of urban evolution in white clover: multi-functionality and multi-level polymorphism in defense traits
(シロツメクサ被食防衛形質の階層性と多面的機能に着目した植物の都市適応機構の解明)


南雲 優哉
Interactions between leaf beetle evolution and insect communities under natural environments: a feedback cycle through negative frequency-dependence
(非制御環境におけるハムシの進化と昆虫群集の相互作用:負の頻度依存効果によるフィードバック・サイクル)


仲野 友太
環境DNAアプローチによって捉える節足動物群集の応答:森林再生における植物多様性と食害の効果


杉目 良平
エゾサンショウウオ幼生の個体発生反応基準における集団間変異


井上 嘉大
Impacts of alien toxic toad hatchlings (Bufo japonicus formosus) on early life history stages of native predatory salamanders(Hynobius retardatus
(有毒な国内外来種アズマヒキガエルの孵化幼生が在来捕食者エゾサンショウウオの初期生活史に与える影響)


菊地 孝介
アカネズミとエゾヤチネズミの餌探索における空間記憶


吉田 桃子
エゾシカ ( Cervus nippon yesoensis ) における母親の育仔行動:仔の発達段階および性別による育仔投資の違い


市川 翔太
エゾシカの影響が異なる環境における下層植物が持つ二次代謝物質の応答

多様性生物学コース>

冨田 寛瑛
異なる生育環境に分布するショウジョウバカマの生活史特性変異


永瀬 大悦
Relationship between temporal dynamics of flowering patterns and foraging patterns of bumble bees in an alpine zone
(高山帯における植物の開花構造の季節変化とマルハナバチ類の訪花特性の関係性)


範 瑞珊
Exotic species (Hypochaeris radicata and Aster novi-belgii) affect differently the dynamics of native species in the early stage of volcanic succession
(火山遷移初期段階における外来種(ブタナおよびユウゼンギク)の在来種動態への異なる影響)

植物生態学コース>

安保 絵梨
亜寒帯針葉樹林における森林構造及び動態把握のための地上観測とドローン観測の比較

動物生態学コース>

植村 洋亮
Temperature-dependent competition between native salmonids: a field assessment considering abiotic factors and biotic interactions
(在来の河川性サケ科魚類における温度依存競争:非生物的要因と種間相互作用を考慮した野外検証)


今野 友陽
Phylogeography of branchiobdellida in Japan: insights into the historical co-dispersal between host crayfish and symbiotic branchiobdellida from molecular phylogeny
(日本産ヒルミミズ類の系統地理:遺伝子から宿主ニホンザリガニとの共分散史を読み解く)


米田 智樹
北海道東部沿岸における外来種キタアメリカフジツボ幼生の定着高度及び定着海岸の17年間の変化:適応度の垂直・水平分布パターンとの関係


劉 小河
岩礁潮間帯固着生物群集における種多様性が個体群変動性へ及ぼす影響:岩礁高度、生産性、攪乱との関連性

水圏生物学コース>

田原 聖
Analysis of spatio-temporal dynamics of seagrass beds using UAVs
(UAVsを活用した海草藻場の時空間変動の解析)


川田 有季
Dynamics of summer phytoplankton bloom in Akkeshi Bay: responses of phytoplankton assemblages to nutrient availability
(厚岸湾における夏季植物プランクトンブルームの発生メカニズム)


原田 実
褐藻シオミドロを材料としたCRISPR-Cas9によるゲノム編集技術の確立 〜配偶子前鞭毛が持つマスチゴネマの機能解析〜


前濱 友翼
ゼブラフィッシュ×ヒナモロコ亜科間雑種での致死性に関する研究


小林 和馬
北海道南部臼尻に出現するクラゲ類の分類学的生態学的研究


井鍋 和也
カジカ上科魚類の繁殖様式と生殖口の位置に着目した機能形態学的研究


上田 優哉
養殖環境下におけるマガキの殻体運動計測と産卵行動の検出


落合 彩月
北海道東部沿岸域におけるチシマラッコの採餌行動と海底環境との関係


中野 由宥子
静岡県用宗のシラス漁業におけるプール制操業と個別操業の漁獲特性の比較研究


中森 陸
福島県さくら湖における計量魚群探知機を用いた藍藻類の判別に関する研究


西森 優馬
空気曝露が降海型アメマス(Salvelinus leucomaenis leucomaenis)の遊泳能力に与える影響に関する研究


水谷 行祐
大型水槽を用いた自由遊泳時におけるマサバ(Scomber japonicus)のターゲットストレングス測定


黒川 大智
操業情報を用いたホッケ刺し網漁業におけるスケトウダラ混獲要因の分析

令和3年度博士論文題目

【6月修了】
<植物生態学コース>
ヴェグ レア (Végh Lea)
Evaluating the impacts of disturbance scale, management history, and stochastic effects on succession by remote sensing and field surveys
(リモートセンシングおよび野外調査による撹乱規模、管理履歴、確率事象が遷移に与える影響の評価)

 <耕地圏科学コース>
GUO Zhihui (郭 志慧)
Characterization of photoperiodic genes Ghd8 and Ghd7 on flowering time regulation in a mini-core collection of Miscanthus sinensis
(ミニコアコレクションを用いたススキにおける開花期制御に関する日長遺伝子Ghd8Ghd7の特徴づけ)

<分子生物学コース>
廣口 覚彦 Akihiko Hiroguchi
Molecular genetic studies on Transmembrane Nine 1 for rhamnogalacturonan II deposition in Arabidopsis thaliana
(ラムノガラクツロナンII合成におけるシロイヌナズナTransmembrane Nine 1の分子遺伝学的研究)

【3月修了】
<水圏生物学コース>
與那嶺 里菜
Studies on cell wall structure during morphological changes in brown algae
(褐藻の形態形成に伴う細胞壁構造の変化に関する研究)

伊藤(阿部) 美菜子
Variation in phenology, biological traits, and associated epifaunal community between native and non-native populations of the seagrass Zostera japonica
(海草コアマモの在来集団と移入集団の間における季節性、形質、葉上動物群集の変異)

<耕地圏科学コース>
長野 宏則
イネ科植物におけるシークエンス情報からみた自然変異と作物育種への利用
(Natural variations from sequence information in the family Poaceae, and their utilization for crop breeding)

中野 有紗
Establishment and application of endosperm culture systems to produce polyploid plants in Amaryllidaceae
(ヒガンバナ科植物における倍数体作出を目的とした胚乳培養系の開発と応用に関する研究)

<動物生態学コース>
富田 幹次 Kanji Tomita
Causes and consequences of animal behavior changes in a humanmodified world: A case study of brown bear digging for cicada nymphs
(人為環境改変下での動物行動の変化の原因と帰結:ヒグマによるセミ幼虫の捕食行動を例に)

Ayer Christopher Gardner
Ecological study of the micropredator, Taimenobdella amurensis , a piscivorous leech: filling the gap between predation and parasitism
(魚類捕食性エゾビルの生態学的研究:捕食と寄生の間を埋めるマイクロプレデーション)

令和2年度博士論文題目

【6月修了】
<多様性生物学コース>
柴田 あかり 
Maintenance mechanism of gynodioecy in a summer-deciduous shrub, Daphne jezoensis
(夏期落葉性低木ナニワズにおける雌性両全性異株の維持機構)

【12月修了】
<分子生物学コース>
大木 海平 (H20年度 環境科学院修士卒)
Microbial ecology of human gut bifidobacteria and lactobacilli: their taxonomy and behavior
(ヒト腸内Bifidobacterium属およびLactobacillus属細菌の微生物生態学:その分類と挙動)

【3月修了】
<多様性生物学コース>
和久井 彬実
Ecotypic differentiation of northern plant species in mid-latitudes: the mechanisms of population maintenance in two ericaceous alpine species in northern Japan
(中緯度地域における北方植物の生態型変異:ツツジ科高山植物2種の北日本における個体群維持機構)


<生態遺伝学コース>
内田 葉子
Studies on reproductive compensations of host plant against floral herbivore -Interspecific relationship between Phengaris teleius and Sanguisorba tennuifolia var. alba-
(花食者に対する宿主植物の繁殖補償に関する研究 ーゴマシジミとナガボノシロワレモコウの種間関係ー)

福冨 雄一  
Analysis of gene network for color pattern formation and the mechanism of the prepattern determination in Drosophila guttifera
(ミズタマショウジョウバエを用いた模様形成遺伝子ネットワークとプレパターン決定機構の解析)

〈分子生物学コース〉
Khairina, Yeni
Trials to enhance the production yield of a duckweed, Lemna gibba, in food factory wastewater utilizing indigenous bacteria
(食品工場排水における ウキクサ植物Lemna gibbaの土着細菌を活用した生産収率向上の試み)

<動物生態学コース>
Jason Lee Anders
Effects of dietary shift and altered helminth infection on the gut microbiota of two sympatric rodents in urban environments
(都市化にともなう食性と寄生虫相の改変が同所的に生息する齧歯類の腸内細菌叢に及ぼす影響)

〈水圏生物学コース〉
申 元
Morphological dynamics and behavior of mitochondria through the life cycle of the brown alga, Mutimo cylindricus
(褐藻ムチモにおける生活環を通したミトコンドリアの形態と挙動に関する研究)

難波 瑞穂
The effect of salinity gradient on ecosystem functions and biodiversity of eelgrass (Zostera marina) bed communities
(アマモ場生物群集の生態系機能と生物多様性に対する塩分勾配の効果)

〈耕地圏科学コース〉
Yufita Dwi Chinta
Studies on properties of microorganisms in bulk and rhizosphere soils following the application of cover crops
(緑肥施用土壌の根域および根圏における微生物特性に関する研究)

田中 静幸
Studies on the onion cropping type for realizing the early shipment in northeastern Hokkaido
(北海道北東部におけるタマネギの早期出荷作型の確立に関する研究)

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院

生物圏専攻メニュー