Events

2025. 7. 11.
最優秀ポスター賞が大福航汰君に授与されました 環境バイオテクノロジー学会2025年度大会において、大福航汰君が発表したポスター「安定細菌群集の改編による植物成長促進細菌の定着性向上への挑戦」が最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。本成果は、兵庫県立大学 石澤秀絋博士、カセサート大学 Boonmak博士との共同研究によるものです。In the 2025 annual meeting of JSEB, the best poster award was given to Mr. Kota Ofuku which was entitled, "Challenge for stability improvement of plant growth-promoting bacteria by reorganizing stable-bacterial-community." This work is a collaborative research with Dr. Hidehiro Ishizawa (University of Hyogo) and Dr. Chanita Boonmak (Kasetsart University).
2025. 7. 10-11.
環境バイオテクノロジー学会2025年度大会 Annual meeting of Japan Society for Environmental Biotechnology (JSEB) 2025 & SATREPS Be-HoBiD Symposium 2025 Sapporo 環境バイオテクノロジー学会の2025年度大会を北海道大学クラーク会館にて開催しました。海外を含め169名の参加があり、2つのシンポジウムと77題の一般講演で議論も盛り上がり大成功を収めました。タイ国SATREPS Be-HoBiDプロジェクトの一つの成果として、ウキクサ含有バイオプラスチックキーホルダーを製作して参加者に配布しました。ほんのりとワカメのような匂いがして自然の恵みが感じられました。懇親会でもBe-HoBiDプロジェクトの成果として、サラヤ(株)、ADGreenfarm、Floatmeal、から食用ウキクサ:Wolffiaを食材として使った機能性食品メニューが提供されました。お酒もとことん北海道にこだわり、上川大雪酒造の畜大純米大吟醸酒(十勝ラベル)、サッポロクラシック夏限定ビール、セイコマート限定ワインG7シリーズ、そして道産食材のケータリング料理で参加者の方々に北海道を堪能していただきました。
This year's meeting of JSEB was held at Clark Hall, Hokkaido University. 169 people participated, including from overseas, and the two symposiums and 77 general lectures were very lively and successful. As one of the outputs of the Thailand SATREPS Be-HoBiD project, bioplastic key chains containing duckweed were prepared and gifted to the participants. The key chains smells like wakame seaweed, and we could feel the blessings of nature. At the social gathering, functional dishes using edible duckweed: Wolffia were provided by Saraya Co., Ltd., ADGreenfarm, and Floatmeal as another output of the project. The participants also enjoyed Hokkaido with Kamikawa Daisetsu Brewery's Chikudai Junmai Daiginjo Sake (Tokachi label), Sapporo Classic Beer of summer edition, Seico Mart limited wine G7 series, and catering dishes made with Hokkaido ingredients.
2025. 3. 25.
卒業式2024年度 環境科学院修了式・理学部卒業式(春) 修了並びに卒業おめでとうございます。Congratulations upon your graduation!
2025. 1. 31.
理学部生物科学科(生物学)卒業研究ポスター発表会/ Faculty of Science, Department of Biological Sciences (Biology) Graduation Poster Presentation 高橋佳乃子さん(B4)が卒業研究ポスター発表会で島崎賞を受賞しました。おめでとうございます。
Ms. Kanoko Takahashi (B4) won "Shimasaki Award" for her best poster presentation. Congratulations!
2024. 11. 12-16.
第7回ウキクサ研究応用国際会議@バンコク
2024. 9. 25.
卒業式2024年度 環境科学院修了式(秋) 博士課程と修士課程修了おめでとうございます。Congratulations upon your graduation!
2024. 8. 26.
幌延地圏環境研究所 2024年度 特別講演会 Special Lecture 2024 at Horonobe Research Institute for Subsurface Environment
2024. 7. 22.
山賀文子さん(2007年度修士卒)との再会 ウキクサPGPBを最初に発見してくれた山賀文子さんがご家族と共に訪問してくれました。
Ms. Fumiko Yamaga, who found P23, an excellent PGPB for duckweed, visited to the lab. with her beautiful family.
2024. 5.30-6.1
2024年度 環境バイオテクノロジー学会 宮崎大会 Annual meeting of Japan Society for Environmental Biotechnology 2024
2024. 5. 5.
研究室OB会@ジャカルタ Reunion of former lab members at Jakarta
2024. 3. 25.
2023年度 環境科学院修了式・理学部卒業式(春) Day of Graduation FY2023 Mar.
2024. 1. 30.
さくらサイエンスプログラム 2023 Sakura Science Program 2023
2023. 12. 28.
忘年会2023 Year end party 2023
2023. 11. 6.
コンケン大学教員の短期研修(Be-HoBiD)2023 Short term training of Be-HoBiD 2023
2023. 8. 22.
第3回 Japan-ASEANイノベーションウィーク 3rd ASEAN-Japan Innovation Week
2023. 6. 8.
2023年度 環境バイオテクノロジー学会 岡山大会 Annual meeting of Japan Society for Environmental Biotechnology FY2023 at Okayama
2023. 6. 5.
2023年度 環境科学院施設公開 Day of open to public 2023
2023. 5. 14.
カセサート大学教員の短期研修(Be-HoBiD)2023 Short term training of Be-HoBiD 2023
2023. 3. 25.
2022年度 環境科学院修了式・理学部卒業式(春) Day of Graduation FY2022 Mar.
2024. 1.1
デオキシリボヌクレオチド合成酵素と起源を共有する新しい石油分解酵素の発見 Ribonucleotide reductase and alkane monooxygenase may share common roots of enzyme evolution in thermophilic bacteria, Geobacillus spp.
2023. 2. 2.
2022年度 理学部生物科学科卒業研究発表会 Research presentation of Department of Biological Science, Faculty of Science, FY2022
2022. 10. 26.
カセサート大学研究員と学生の短期研修(Be-HoBiD) Short term training of Be-HoBiD
2022. 10. 13.
カセサート大学名誉博士号(生物科学)が森川教授に授与 Honorary doctorate degree (Bioscience) was awarded from Kasetsart University to Prof. Dr. Masaaki Morikawa.
2022. 9. 5.
JST/JICA SATREPS事業「タイ国・生物循環グリーン経済実現に向けたウキクサホロビオント資源価値の包括的開拓」Be-HoBiD が本格的に始動 “The Project for Development of Duckweed Holobiont Resource Values towards Thailand BCG Economy” Be-HoBiD is started
2022. 3. 25.
2021年度 環境科学院卒業式(3月)Graduation ceremony FY2021 Mar 2021年度 環境科学院卒業式(3月)Day of Graduation FY2021 Mar
pagetop