生物圏科学特別講義IIの開講について
生物多様性と生態系管理学(Biodiversity and ecosystem-based management)
講師:森 章(東京大学先端科学技術研究センター 教授)
講義内容:応用生態学としての生態系管理(エコシステムマネジメント)について、異なる階層の生物多様性に着目しつつ網羅的に概説する。生物多様性の変化をもたらす人為的な5つの直接要因にとくに着目しつつ、実際の事例、科学的精査を踏まえて紹介する。情報やデータが不足しているような実際の状況における意思決定について、予防原則やアダプティブマネジメントの観点からのアプローチを解説する。生態系の保全、復元、管理について、不確実性も踏まえつつ科学的研究の進捗状況を網羅的に理解することを目的とする。
キーワード:生態系復元、生態系管理、生物多様性、生態系サービス、レジリアンス、気候変動、土地改変、攪乱
上記講義は、11月11〜14日に集中講義(対面のみ)として行います。講義は日本語で行います。
スケジュール
11日(火):3〜5講目(地球環境科学研究院A棟A809室)
12日(水):1〜5講目(地球環境科学研究院A棟A809室)
13日(木):1〜5講目(地球環境科学研究院A棟A809室)
14日(金):1〜2講目(地球環境科学研究院A棟A809室)
特別公開セミナー:14日15〜17時(農学部で開催予定)
講義についての連絡先:工藤 岳 (gaku@ees.hokudai.ac.jp)