池田君の論文がアクセプト!

今年の春までポスドクとして在籍していた池田くんの論文がPLoS ONEに掲載されました。北海道を代表する哺乳類8種の活動時間帯を詳細に突き止めたものです。彼のメインの研究であるエゾシカの生態データを取るために、支笏湖近辺に設置していた自動撮影カメラのデータを再分析したものです。

Ikeda T, Uchida K, Matsuura Y, Takahashi H, Yoshida T, Kaji K and Koizumi I. (2016) Seasonal and diel activity patterns of eight sympatric mammals in northern Japan revealed by an intensive camera-trap survey. PLoS ONE, 11(10): e0163602

 

figure_2

赤外線カメラで撮影された哺乳類8種。A)ヒグマ、B)エゾシカ、C)ユキウサギ、D)エゾリス、E)エゾタヌキ、F)アライグマ(外来種)、G)キタキツネ、H)ホンドテン(国内移入種)

 

のべ30台の赤外線カメラには2年間で合計13,279枚の哺乳類の写真が記録されていました。これにより、エゾシカ、ヒグマ、キタキツネ、エゾタヌキ、ユキウサギ、エゾリス、ホンドテン(国内移入種)、アライグマ(外来種)の活動時間帯が明らかになりました。ユキウサギは完全に暗い時間帯のみ活動していたり、キタキツネは一日中動いていたり、ヒグマは一日中活動するものの朝方や夕方(薄明薄暮)がやや撮影頻度が高いなど、フィールでみる直感そのままで感動しました!

 

Diel activity of 8 sympatric mammals

年間を通した哺乳類8種の日周活動性。白色が日中,淡い灰色が薄明薄暮(日の出・日の入り),濃い灰色が夜間を示している。横軸上の小さい縦線が実際に撮影された値。図中の曲線がそれを基に推定された活動性。エゾリスが昼行型,タヌキとアライグマが夜行型,エゾシカとユキウサギが薄明薄暮型,ヒグマとキタキツネ,ホンドテンが一日中型を示した。

 

さらに、エゾシカは普段は薄明薄暮が一番活動していますが冬場には日中の活動割合が高くなることや、ユキウサギも夜行性と薄明薄暮を切り替えるなど、幾つかの種では季節によって活動時間帯を変化させていることも明らかとなりました。

 

Seasonal diel activity of sika deer and mountain hare

エゾシカ(上)とユキウサギ(下)の日周活動性の季節変化。白色が日中,淡い灰色が薄明薄暮,濃い灰色が夜間を示している。横軸上の小さい縦線が実際に撮影された値。図中の曲線がそれを基に推定された活動性。エゾシカとユキウサギの日周活動性は明確な季節変化を示した。

 

本研究は、はじめ池田君と内田君がエゾリスのデータを解析するといって見せてくれたものですが、全データを見てビックリ。これは全種まとめて報告だろう!と今回の論文に至りました。統計や下手な考察は要らない、結果が全てを語りかけてくれるような研究だと思いました。で、思いきって一切統計なして投稿したら思いっきりレフリーに突っ込まれましたが。。。(^^;) 個人的には無理矢理な分析なんか必要ないと思っています。

ひとつの地点で複数種、かつこれほど長期にわたって日周活動性やその季節変化を調べた研究はないので、今後、いろんな研究者が本論文を引用してくれるものと期待しています。

グラフを眺めるだけで色んな妄想ができてとても楽しいので是非ご覧あれ!

 

論文はこちら

簡単な解説記事はこちら

新聞やニュースでも紹介して頂きました!