OBold-boys

2024

タナサップ ニシメサチョック(国費留学生 タイ王国)博士号取得 2024.6

2023年度

飯尾 千賀子 修士号取得

藤野 真帆 修士号取得

2022年度

児玉 茜 修士号取得

サジャッド カマル シュヴロ(国費留学生 バングラディシュ)博士号取得 2023.3

原田 遼河 進路変更

2021年度

藤田 太河 修士号取得

黒田 祥平 修士号取得

須藤 美瑛奈 修士号取得

堀之内 詢大 修士号取得

牧野 航大 修士号取得

松本 采樹 修士号取得

杉原 涼太 学士号(理学)取得

2020年度

濵下 正邦 修士号取得

イェニ ハイリナ カスマン(国費留学生 インドネシア)博士号取得 2021.3

大貫 瞳 修士号取得

森田 大介 修士号取得

2019年度

小原 薬子 博士後期課程単位修得退学

永尾 竜義 修士号取得

村松 道敬 修士号取得

オソンドゥ ビクトリー アダイーゼ(HUSTEP留学生 ナイジェリア)

伊藤 知慧 進路変更

2018年度

隅田 紗織 修士号取得

富原 優子 修士号取得

2017年度

小林 美水 修士号取得

メラノイジン分解の試み

玉田 いつみ 修士号取得

LadA family enzymes

田村 祥 修士号取得

シュドモナス属細菌のPGF

菊地 亮介 進路変更

タンパク質性PGF-MRB4の精製

2016年度

岩田 あゆみ 修士号取得

PGP-AC23 production and structure analysis

川畑 亜美 修士号取得

エストロゲン分解菌とウキクサ共生浄化

宮平 勝人 修士号取得

中東石油基地スラッジ処分地の微生物叢解析と好熱菌単離の試み

大久保 忠相 学士号(理学)取得

ウキクサ成長促進細菌の性能評価

小野田 直記 学士号(理学)取得

P23の付着によるnov遺伝子発現

2015年度

影本 敬太 修士号取得

アンモニア酸化細菌活性化機構&根圏微生物によるイネの成長促進

山川 祐介 修士号取得

植物の成長を促進する微生物の探索

ウタミ デスイ(INPEX 教育交流財団奨学生 インドネシア)修士号取得 2016.3

Plant Growth Promotion Factor of some bacteria

加藤 雄大 修士号取得

メタン生産環境中の共生関係機構の解析

倉本 歩 修士号取得

植物成長促進因子の探求

中野 耕輔 修士号取得

ポリナフタレンスルホン酸分解微生物の探索

安酸 国起 修士号取得

アゾ還元酵素の精製と特製解析(修士論文発表優秀賞)

2014 年度

深野 透 博士号取得

有害バイオフィルムの制御に関する研究

大日向 佑介 修士号取得

高度好熱菌によるアルカン分解の検証

折山 徹郎 修士号取得

アンモニア酸化活性促進因子の探索

2013年度

ブーンマク チャニター(国費留学生 タイ王国)博士号取得 2014.3

Geobacillus thermoleovorans B23 の三連型アルカン酸素添加酵素に関する遺伝子クローニングと機能解析

Gene cloning and functional analysis of triple alkane monooxygenases from Geobacillus thermoleovorans B23

 

石川 寛恭 修士号取得

アミロイド様細胞外タンパクが引き起こす水処理膜上の
バイオフィルム形成機構の解析

尾島 拓也 修士号取得

複数の根圏細菌がウキクサに与える影響の評価

村上 雄二郎 修士号取得

NMRを用いた酢酸菌のグルコース代謝経路の精密解析

森 庄平 修士号取得

物質生産を行う根圏細菌の探索

森本 洋輔 修士号取得

水草根圏からの環境ホルモン分解細菌の単離

2012年度

漆畑 亘 修士号取得

Characterization of an extremely thermophilic bacterium,
Coprothermobacter sp. PM9-2, isolated from an offshore petroleum reservoir
(海底油田から単離した高度好熱菌Corptothermobacter sp. PM9-2の諸特性解析)

倉科 光紀 修士号取得

ウキクサ根圏細菌共生系を利用した低炭素型フェノール分解

鈴木 和歌子 修士号取得

Acinetobacter calcoaceticus P23株の植物成長促進機構に関する研究

村上 峻 修士号取得

アゾ色素分解性 Flavobacteriaceae 科細菌由来アゾ還元酵素の遺伝子探索及び酵素特性解析

2011年度

東條 ふゆみ 博士号取得

A microbiological study that is conducive to efficient ammonia removal processes
(アンモニア除去プロセスの効率化に資する微生物学的研究)

坂上 景子 修士号取得

アンモニア酸化細菌の活性促進機構の解析

千田 俊輔 修士号取得

Acinetobacter calcoaceticus P23株が生産する新規植物成長促進因子の同定

深野 透 修士号取得

便器表面に早期付着する新規Rhizobium 属細菌R8株の諸特性解析

2010年度

栄木 悠 修士号取得

Marinobacter 属細菌と共存する新属細菌の混合バイオフィルム形成

菅田 曜 修士号取得

Pseudomonas 属細菌の菌体外二次代謝産物が与える細胞性挙動への影響

高橋 康徳 修士号取得

原油汚染土壌修復技術におけるバイオフィルムの適用

羽山 亨 修士号取得

ウキクサ根圏から単離したアルカン分解性Bacillus 属細菌の諸特性解析

2009年度

グルニング ボルタ ラヤタマ(インドネシア)修士号取得 2009.9

新規アゾ染料分解細菌の単離とその諸特性の解析

石川 絵里奈 修士号取得

火力発電所硝化槽より単離した新規メタノール細菌の諸特性解析

鈴木 和也 修士号取得

ウキクサ根圏より単離した原油分解細菌の評価

山崎 和彦 修士号取得

枯草菌バイオフィルムによるメナキノン菌体外生産

2008年度

大木 海平 修士号取得

Staphylococcus属細菌のバイオフィルム形成における尿素加水分解酵素(ウレアーゼ)の役割

嶋田 恒平 修士号取得

バイオフィルムを利用した持続的ナフタレン分解技術の基盤開発(修士論文発表優秀賞)

2007年度

リム・シューピン(国費留学生 マレーシア)博士号取得 2007.9

Studies on the synthetases and transport systems of nonribosomal peptides, arthrofactin and pyoverdine, in Pseudomonas sp. MIS38

相原 悠 修士号取得

sfp遺伝子の相補による枯草菌の細胞形態とバイオフィルム形成の変化

阿形 朋子 修士号取得

超好熱性アーキアThermococcus kodakaraensis KOD1の浮遊細胞とコロニー細胞を用いたプロテオーム解析

山賀 文子 【環境起学専攻所属】 修士号取得

水生植物根圏からの汚染物質分解細菌の単離と諸特性の解析

菅原 寛明 学士号(理学)取得

フタル酸エステル分解細菌の代謝特性

2006年度

飯島沙織 修士号取得

Pseudoalteromonas 属細菌 SB-B1 株由来プロテアーゼに関する研究

竹井大亮  修士号取得

Rhodococcus 属細菌 TMP2 株が有するアルカンモノオキシゲナーゼの遺伝子多様性に関する研究

柞木田なつみ 修士号取得 M.D.

バイオフィルム形成を指標とした海洋細菌の相互作用に関する研究

2005年度 (大阪大学)

陳 志銘 修士号取得 台湾出身

Isolation and characterization of bacteria that degrade a plasticizer, DEHP, di-(2-ethylhexyl) phthalate

岡田千尋 修士号取得

瀬戸内海から採取した新規バイオフィルム形成細菌に関する研究 Studies on the novel biofilm-forming bacteria that were isolated from Seto Inland Sea

事務補助員

安田麻規子 (2014年4月から2015年10月まで)

学生と教授の共生に関する研究?

本間 恵美 (2009年3月から2014年3月まで)

研究室の国際化に関する研究?

丸山 奈緒子 (2004年7月から2007年3月まで)

研究室の立ち上げと教授教育?

学術振興会外国人特別研究員

ルーンサワン ニラン 博士 (2004年11月から2007年4月まで)

新規リボソーム非依存型ペプチド合成酵素の構造・機能相関に関する研究

現在、タイ王国バイオテクノロジー研究所

博士研究員

王 子泰(2021年5月から2024年3月まで:科研費挑戦的研究(開拓)

水生植物-表層共生細菌相互作用解析によるホロビオント共進化機構の解明

現在、大阪大学

ラフル ジョグ(2014年6月から2020年3月まで:JST-ALCA)

共生微生物を活用した水生バイオマスの効率生産(JST-ALCAプロジェクト)

A. calcoaceticus P23 による水生植物成長促進作用の分子機構に関する研究

現在、BioPrime Agrisolutions  

菅原 雅之 博士(2012年4月から2014年6月まで:JST-ALCA)

根圏微生物共生系を活用した高次植生バイオプロセスの開発(JST-ALCAプロジェクト)

現在、帯広畜産大学 准教授  

伊東 義兼 博士(2007年11月から2011年9月まで:NEDO)

バイオフィルム工学による微生物のデザイン化(NEDOプロジェクト)

現在、日本曹達株式会社  

pagetop