新HPを立ち上げて1年

こんにちは。小泉です。

研究室のWebsiteをリニューアルしてから1年が経ちました。今回は立ち上げの経緯やモチベーションなどについて少し記しておきたいと思います。

 

1.経緯は人に勧められたから:消極的な理由

2.研究室メンバーがアップできるところは魅力かも

3.ターゲットは当研究室を希望する学生、および動物の生態に興味がある一般市民:*一般的な研究者ではない

 

立ち上げの経緯ですが、北大の大学力強化推進本部という部署が「研究室等Webサイトの整備事業」支援を募集していました。最近は大学でも研究紹介などの広報に力を入れています。

ただ、その時すでに研究室Websiteを持っていたので応募する予定は全くありませんでした。それが募集締切直前になって「応募したら素敵なサイトになるよ」と声をかけられました。自分でHTMLを勉強しながら作ったWebsiteだったので最初は乗り気じゃなかったんですが、「学生もブログなどを自由に更新できるので研究室の雰囲気が伝えられるよ」という言葉に負けました。結果的にはブログだけじゃなく、自分が作ったものとは何もかもが違う洗練されたウェブサイトが出来上がったので満足していますが(笑)自分で作っていたサイトのアウトラインなどは現在、個人HPに利用しています。ただ、こちらもシンプルで気に入っているのですが、充実した新しいサイトが出来てしまうと差別化が難しくなっています。

研究室ブログは予想していた以上のメリットがありました。最初は、研究室に興味を持ってくれた学生達に雰囲気を伝えられればいいな、くらいに考えていました。でも、実際はメンバーの意外な一面や、こんなことを考えていたんだー、というのが分かり(外部の人には内輪ネタの場合もありますが)研究室の結束を高める効果もあったと思います。セミナー中はあまり質問とかしなくて「こいつは普段何を考えてるんだろう???」といった学生でも、とても面白い文章を書いたりして意外な才能があったんだ、と感心したり(笑)

もうひとつはブログをちゃんと読んでくれている人が結構多い、ということです。例えば、当研究室OBで普段の仕事が非常に忙しい♂がいるのですが、そんな忙しいにも関わらず定期的にブログを見てくれているみたいです。むしろ僅かな休憩時間の楽しみにしているとか。OB/OGが楽しみにしててくれているんだったら嬉しいですね。その他にも、「こないだ学生さんが紹介してくれてた◯◯という本が面白かったよ」とか「◯◯君の研究面白いねー」とちょくちょく言ってもらえます。そういう話を聞くと、やっててよかったなー、とか、もっと更新しなきゃ、とか思います。みんな月1回という最低限のノルマでも四苦八苦していますが。。。

最後に研究室HPのターゲット。上述したとおり、新しく入ってくる可能性のある学生達、および動物生態に興味がある一般の人です。研究者だったらすぐに気付くと思いますが、紹介している研究内容は全然深入りしていません。非常に大枠の導入部分のみです。これは生態学に興味はあるけど、まだ知識がない人達を対象にしているからです。おかげで大学院&ポスドク希望に関して、この1年で30件以上の問い合わせ&研究室見学がありました。ただ、研究内容に関しては研究者にとっては少し物足りないかも知れません。

ただ、私個人としては、研究者には原著論文を読んでもらえばいいと思っています。どんな研究を行っているかは、研究業績をみて、論文を読んでもらえれば分かるだろう、と。あとは学会で話をするなど。なので、研究の深い部分はほとんどHPには書いていません。

たまに、忘備録として自分が勉強したことを自身のHPにアップしている人達がいます。これは私も参考にさせて貰うことも多く、非常に有用です。ですが、私はそこまでマメでないし献身的でもありません(ごめんなさい。。。)。あと、そういう内容はどちらかと言えば研究室ブログじゃなくて個人ブログの方が適しているかな、と考えています。

あとは研究者らしいドロドロした部分。研究者として生き残っていくのは非常に大変なので、当然研究者になるための戦略などはいろいろあります。ですが、こういったことも本ウェブサイトでは言うつもりはありません。ここら辺をオープンにすると人格疑われるかもしれないですし(笑)、わざわざ当研究室に来てくれた学生達が恩恵を受けられませんよね。

 

こないだある人から言われたこと。

小泉研のHPを見てると、スゴく楽しそうだな〜、というのは伝わってくるが、実際にどんな研究をしていて学生達のレベルがどんな感じなのかイマイチ伝わってこない。

なるほど!言われてみると全くその通りだと思います(笑)

多分、ターゲットが研究者じゃないので自然とそうなってしまっているんだと思います。あとは、研究対象やテーマもいろいろなので、どこを狙っているのか分かりづらいですよねー(自分の中での目標は常に明確なのですが)

こないだ少しオープンに書いた「2015年を振り返りつつ2016年の目標」を彼に見せたら「こういうのがあると分かりやすくていいと思います」とのこと。

今後は気が向いたら少しはスパイスも効かせていこうと思います。

 

最後にこの場を借りて、お詫びを。

私はもともとブログなどを書くタイプの人間ではありません。筆無精ですし(研究者なのでモノ書きは嫌いではありませんが)、自分が考えていることが世間の人にとってどれだけ面白いかなど全く自信がないです。またプライベートは他人にはあまり知られたくないほうです。

というわけで、2007年に海外の友人に強く勧められて嫌々アカウントを作ったFacebook。全く更新していないばかりか、途中からFriend requestsも全て無視しています。なので定期的に You have 56 friend requests とか 89 notificationsとかメールが来るたびに心苦しくなります (^^;)

Friend request を無視している皆様、大変申し訳ありません!

友達と思ってないわけじゃないんです。むしろ、Friend requstしてくれるのは本当に嬉しいし光栄なのですが、SNSが大の苦手なものでして。。。

そういうわけで、今後もSNSをはじめる予定は全くありません。上手く使えば有効なのは分かりますが私には使いこなせません。

ただ、ブログを含め当研究室のウェブサイトは定期的に更新していこうと思います。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

小泉