|
野田研D3
萩野友聡/Tomoaki HAGINO
Email:hagino"at"ees.hokudai.ac.jp
岩礁潮間帯
生物多様性の階層構造に対する種内分布と種間分布の効果をシミュレーション手法を用いて研究しています。
これを岩礁潮間帯の貝類群集に適用して"多様性とは何なのか"という問いに少しでも答えられたらと考えています。
|
|
野田研D3
濱崎 眞克/Masayoshi HAMASAKI
Email:m-beach"at"ees.hokudai.ac.jp
キタホウネンエビの個体群維持機構の解明
キタホウネンエビは北海道石狩市と本州の下北半島でのみ確認されている春季の一時的な水溜りに発生する節足動物である。
孤立した地域の不安定な繁殖環境において どのようにしてこの種が絶滅を回避し、個体群を維持しているのかを調査する。
|
|
野田研D3
浦 巧/Takumi URA
Email:ura"at"ees.hokudai.ac.jp
鳥類群集の動態と人間活動の影響 オオバンやバンの行動と設計特性
高校時代(1978年)から釧路市内の春採湖で水鳥の調査を始め、
現在は、釧路湿原、春採湖、石狩平野、札幌市内、多摩川西表島で
鳥類群集、エゾシカなどの動態および人間活動の影響と 共存、バン
やオオバンなどクイナ科の水鳥の行動を調査しています。
|
|
野田研D3
A.K.M. Rashidul Alam/アラム
Email:alamrashidul"at"ees.hokudai.ac.jp
Impact of marine biological invasion on community dynamics in intertidal rocky shore: Recruitment dynamics of Kita America Fujitsubo and the factors affecting its invasion.
|
|
小泉研D3
山崎 千登勢/Chitose YAMAZAKI
Email:yamyama"at"fsc.hokudai.ac.jp
ヤツメウナギ
修士の研究では、北海道千歳川の支流でブラウントラウトと魚類群集の関係を調査していました。
博士課程では、ヤツメウナギの繁殖生態について研究しています。
博士1年目はプロジェクト参加の為、海外渡航中でした。
|
|
野田研D2
岩崎 藍子/Aiko IWASAKI
Email:"at"ees.hokudai.ac.jp
東日本大震災により岩礁潮間帯の生物群集が受けた影響とその回復過程
三陸をフィールドに、地震直後の生態系へのインパクトとその後の遷移過程の変異を過去のデータと比較しながら定量的に解析する予定です。
|
|
野田研M2
阪口 勝行/Masayuki SAKAGUCHI
Email:"at"ees.hokudai.ac.jp
東北太平洋沖地震がフジツボ類のメタ個体群動態に与えた影響:幼生の加入過程に注目して
元々別の大学で分子生物学を専攻しておりタンパク質の立体構造についての研究をしていたのですが、自分はインドア派じゃない!アウトドア派だ!フィールドワークがやりたいんだ!という事で、大自然を感じながら研究をする為に北海道にやって来ました。
残り1年ですが、悔いのないよう頑張りまっせ!!
|
|
小泉研M2
金澤 友紀代/Yukiyo KANAZAWA
Email:freshwater"at"ec.hokudai.ac.jp
湧水河川と非湧水河川でのニジマスの定着性
動物全般が好きで、フィールドで手に入れた情報を上手く使いたくてこの研究室にやってきました。魚の中では淡水魚が好きで、ただいま魚類の勉強中です!ダイナミックな北海道の自然に圧倒され通しです…!
|
|
野田研M2
佐原 良祐/Ryosuke SAHARA
Email:"at"ees.hokudai.ac.jp
岩礁潮間帯性腹足類における初期発生様式と個体群動態の関係
旭山動物園とラーメンと極寒で有名な北海道旭川で高校まで過ごし、すくすく大きく成長していきました。1年間の浪人を経て神奈川県のとある大学に通っていましたが、大学院では地元の北海道に戻り、今度は横にすくすく成長してきています。
趣味はペットの猫とじゃれあう事と、公園に行って散歩中の犬に絡みに行くことと、ランニングとサウナです。
特技は貝の同定です。
宜しくお願いします。
|
|
小泉研M2
高屋 浩介/Kosuke TAKAYA
Email:kousuke_takaya"at"ec.hokudai.ac.jp
外来アライグマの分布拡大過程
酪農学園大学では、豚とアライグマに青春をささげました。明確な答えが存在しない外来種問題に対して、アライグマと遺伝的なアプローチを通じて、自分なりの答えを探し続けています。広島県を離れてはや4年。北海道で研究を続けられる幸せをかみしめて過ごす日々です。
|
|
小泉研M2
乃美 大佑/Daisuke NOMI
Email:Daisuke.Nomi"at"ees.hokudai.ac.jp
カラ類の繁殖生態
フィールドがやりたい!ただそれだけだったのですが、大好きな鳥を追えることになって興奮しています。今年は油田さんにフィールドワークを教わりながら、シジュウカラの個性を量るということもやっていきたいと思っています。
|
|
野田研M1
金森 由妃/Yuki KANAMORI
Email:"at"ec.hokudai.ac.jp
|
|
野田研M1
大平 昌史/Masashi OHIRA
Email:"at"ec.hokudai.ac.jp
未定
趣味は自然観察、登山、剥製作りです。
生き物はなんでも好きです!
とりあえずフィールドで実がなっていたら食い、動物の足跡あったら追い、動物の死体があれば拾います。
|
|
小泉研M1
内田 健太/Kenta UCHIDA
Email:k-uchida"at"ec.hokudai.ac.jp
小型哺乳類の保全生態学的研究(仮題)
大学の中でキタキツネに、郊外でエゾリスに、登山でヒグマに出会う。そんな、野生生物が闊歩する北海道で、哺乳類を中心に研究します。どんどんフィールドへ出て、生物の面白さを感じながら、研究していきます。
|
|
小泉研M1
福井 翔/Sho FUKUI
Email:s-fukui"at"ec.hokudai.ac.jp
在来イワナと外来イワナの種間競争と交雑
サケ科魚類好き(特にサクラマス)というのと、自然に近い状態の魚が見たくてこの研究室に来ました。只今勉強中ですが、フィールドに出て自然で起きている不思議なことや知らないことを沢山見ることができたらなぁ~と思っています。
|