当研究室ではアウトリーチ活動を重視しております。特に小中高校で自然や動物についてのお話が聞きたければ相談してみて下さい。
- 中村慎吾「青少年のための科学の祭典 in 北海道2017」(2018.217〜2.18)さけ科学館
- 中村慎吾「札幌市周辺におけるサクラマスの遺伝構造:放流による影響は見られるか?」(2018.1.27)札幌ワイルドサーモンプロジェクト市民フォーラム2018
- 小泉逸郎「円山公園:冬眠しないシマリスの謎」(2017.12.16)円山公園第8回まるやま野生動物カフェ『リス』.
- 内田健太「エゾリスの生態についての講演」(2017.12.16)円山公園第8回まるやま野生動物カフェ『リス』
- 内田健太「町に住むリス、森にすむリスについて講演したのちに、観察会を実施」(2017.11.25)美幌博物館講座, 道民連携カレッジ講座
- 渥美圭佑「魚類の解剖学についての出前講義」(2017.9.2)札幌市西岡公園
- 中村慎吾「ヤマメのパーマークを見てみよう!」(2017.7.21)札幌市カルチャーナイト in 西岡公園
- 福井翔・中村慎吾「自身の研究内容を一般市民にわかりやすく紹介・解説」(2017.7.20)札幌市カルチャーナイト in 西岡公園
- 福井翔・中村慎吾「大漁川における,さかなの採集およびスケッチ等の指導および手伝い」(2017.5.13)札幌市西岡公園さかな組調査活動
- 福井翔・内田健太・渥美圭佑「野生動物を研究している専門家による展示とお話がいつ来ても聞ける!」(2016.7.22)札幌市カルチャーナイト in 西岡公園
- 小泉逸郎「苫小牧市美術博物館野生の動物を調べる理由:ヒトとは何なのか?を知りたかった!」(2016.3.25)第10回サイエンスカフェ@苫小牧.
- 内田健太「第1回野生動物カフェ~身近なリスに詳しくなろう!~」(2016.1.9)円山公園第1回まるやま野生動物カフェ
- 山崎千登勢・乃美大佑・福井翔・内田健太・池田敬「身近な生き物調査最前線」(2015.04.25)西岡公園オープニング企画いきものわくわくトーク
- 油田照秋「高校生が発信する 国際環境フォーラム ‐森林生態系と人間の共生‐」に向けて研究発表指導.札幌啓成高校(2014−2015)
- 小泉逸郎「市民参加の鳥類観察記録からシマフクロウ・タンチョウ保全の意義を探る」(2015.2.11)北海道大学学術交流会館「シマフクロウ・タンチョウを指標とした生物多様性保全:北海道の過去・現在・未来」
- 内田健太 「『餌付けに関する勉強会:都市におけるエゾリスの行動変化と餌付けの関係』(2014.10.19) 帯広畜産大学逍遥舎
- 内田健太 「第4回あつまれ!大樹っ子」 (2014.10.25) 大樹町教育委員会少年教育事業
- 油田照秋「巣箱調査から分かること、分かったこと」(2014.6.21-22)ミュージアムえさし 森の学校にて環境教育、市民参加型自然研究の補助、講演
- 片平浩孝「きせいちゅうのしらべかた」(2014.6.15)ワラベンチャー問寒別クラブ2014(幌延町) ミニ講座・観察補助
- 小泉逸郎「小さなザリガニの大きな秘密:DNAが語る北日本の歴史」(2014.2.22)室蘭市東町ミンクール(ビオトープ・イタンキ主催)市民講演会
- 小泉逸郎「小さなザリガニの大きな秘密:DNAが語る北日本の歴史」(2014.1.14)平成遠友夜学校講義
- 片平浩孝「寄生虫の世界」(2013.11.16)オホーツクミュージアムえさし(枝幸町) 第2回自然史講座
- 油田照秋「遺伝子を残すための鳥達の戦略 ~シジュウカラも浮気する!?~」(2013.11.15) 根室市歴史と自然の資料館講演会
- 小泉逸郎「動物の生き方と人の生き方」(2013.9.10)大麻高校出前授業
- 片平浩孝「海外からウナギを輸入すると、有害な外来寄生虫が持ち込まれる危険性があります」(2013.7.22)東アジア鰻資源協議会・丑の日シンポジウム(東京大学) ポスター講演
- 片平浩孝「意外に身近な寄生虫のはなし」(2013.7.19)カルチャーナイト2013・西岡公園(札幌市) ミニ講座
- 小泉逸郎「小さなザリガニの大きな秘密:DNAが語る北日本の歴史」(2013.6.8)創成研究機構 一般公開 (北海道大学 大学祭 関連行事)
- 小泉逸郎「失われゆく地域固有の自然:ザリガニとイワナを例に」(2013.2.23)富良野市民講座 (北海道新聞2013.2.26地方面に関連記事)
- 小泉逸郎「歴史の生き証人ニホンザリガニ:DNAが語る北日本の地史」(2012.6.9-10)環境サイエンストーク「もっと身近に環境科学」(北大祭学院企画)
- 小泉逸郎「失われゆく地域固有性:サケ科魚類・ザリガニを例に」(2011.9.23)日本動物学会公開シンポジウム
- 小泉逸郎「さけ・ますの生態:どうやって生きてるのかな?」(2011.9.3)西興部ワイルドライフ教室(西興部小学生が中心)