こんばんは。修士の2年のOです。
先日、息抜きに科学系のサイトを見ていた時に面白い記事を見つけました。
↓以下記事です。
「精子になるか、卵になるか」を決めるしくみの発見 〜生殖細胞で働く性のスイッチ遺伝子を同定〜
http://www.nibb.ac.jp/press/2015/06/12.html
メダカの雌雄決める遺伝子発見 基生研 生殖細胞で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H2A_S5A610C1CR0000/
上記の基礎生物学研究所のプレースリリースにもありますが、動物が子孫を残すためには精子と卵という細胞が必要不可欠であり、両者とも生殖細胞という共通の細胞から作られます。精子と卵を作り出す器官は生殖腺と呼ばれており、生殖細胞とそれを取り囲む体細胞で構成されています。これまではこの体細胞での雌雄が決定されてから、生殖細胞での雌雄が決定されると考えられてきたのですが、この生殖細胞での雌雄が決定されるメカニズムは謎に包まれていました。
そこで記事の研究グループは、メダカの生殖細胞を用いて雌雄で働きの異なる遺伝子を模索し、「foxl3」という遺伝子を発見しました。このfoxl3という遺伝子の機能を人為的に改変すると、なんと雌のメダカが精子を作るようになったとこのことです。ちなみにこの雌の精子と、通常の雌の卵を受精させるとちゃんとメダカの稚魚が誕生したそうです。
ん~~ビックリですね!
話は変わるのですが、魚の雌雄はかなり変わっていて、若い頃は雄で年をとると雌になる魚がいたり、逆に雌から雄になる魚もいたりと複雑です。このような魚達にも、このfoxl3が関与してたりすると面白そうですね。
ちなみにこのfoxl3という遺伝子は魚だけではなく、両生類、爬虫類にもあるそうです。
O.T.