サケのふるさと 千歳水族館

若干遅いネタですが、去年の7月にリニューアルオープンした「サケのふるさと 千歳水族館」に行ってきました(*隣接する未知の駅も立派になってます。)!

サケのふるさと館は千歳川に隣接し、大型の淡水水槽や千歳川を直接観察できる水中観察ゾーンなど、魚好きにはたまらない展示がみることができます。

新しい展示だったのが、まずこの「支笏湖ゾーン」。透明度の高い支笏湖を再現している円形水槽です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

支笏湖ゾーン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アメマス、イトヨ、エゾウグイ、ギンブナ、グロダハゼ類、スジエビ、ヌマチチブ、ヒメマスなどなど色々な魚がいるみたいです。

 

続いて新しい展示は「体験ゾーン」。ここでは、チョウザメにも触れます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あと、ウグイと金魚?がいました。

 

面白かったのが、このカイツブリの展示。

水面を浮かんでいるところと、水中を泳ぐところが同時に見れます!案外泳ぐのが速くて、魚類には結構な驚異なんだなぁと再認識。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普段見られないアングル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり深くは潜れない??

 

 

 

 

 

 

他にも環境教育の展示にも力を入れている感じで楽しく見ることができました。

名物の水中観察ゾーン(千歳川の中が直接観察できる!)は残念ながらなにも見れませんでしたが、Webカメラが動くようになったので、どこにいても千歳川の様子が観察できるのも面白い機能だと思います^^

もう少ししたら、産卵期のウグイの大群が見られると思います!魚好きなら、四季を通じて通いたい水族館ですね!!

 

Zack