豊かな自然が残された北海道。
そこは外来種にとっても天国かもしれない。
事実、北海道にも多くの外来種が侵入している。
しかし、一見した自然の豊かさのためか問題視されることが少ない。
北海道本来の自然を残すため、今一度、外来種問題について考える。
本州からの侵入者アズマヒキガエルに脅かされるエゾアカガエル。
通常考えられる捕食や競争ではない、意外な理由で在来種が数を減らしていた。
繁殖力旺盛で異常に数を増やしているシグナルザリガニ。
水草を切って環境を大きく改変してしまう”悪しき生態系エンジニア”
在来生態系に深刻な影響を与えるも、釣魚としての需要が極めて高い外来サケ科魚類。
擁護派と反対派でどのように折り合いをつけれるだろうか。
北海道にも侵入してしまった外来種の代表格、ブラックバスとブルーギル。
一度入ってしまった生物を再び完全排除することは可能なのだろうか。
事例は先人から学べ。
本州での外来種問題を聞きながら北海道の未来を考える。
第一線の研究者が最近の事例を分かりやすく紹介してくれます。
高校生でも理解できる内容を心がけています。
是非お誘いあわせのうえご参加ください。
日本魚類学会 自然保護委員会
小泉逸郎(お問い合わせは上のポスターに書いています)
P.S. 「外来種シンポ」裏話?はこちら