Division of Biosphere Science

Base for Field Science

Biospher BBS

Category:

Ph.D. defense of Biosphere Sci.Div. Jan.19- Feb.2

【生物圏科学専攻・学位論文審査会】

■日時:1/19(金)13:00~ 場所:環境科学院D201
発表者:佐々木 系
論文題目:海洋環境変動下における岩手県サケの資源と生態に関する研究
(Studies on stocks and ecology of chum salmon Oncorhynchus keta under the marine environmental change in Iwate Prefecture, Japan)
主査:教授 宮下 和士
副査:教授 仲岡 雅裕、准教授 南 憲吏、教授 清水 宗敬(北方生物圏フィールド科学センター)

■日時:1/23(火)13:30~ 場所:低温科学研究所・講堂(N302)      
発表者:中川 哲
論文題目:哺乳類の冬眠に関与する時間計測システムの解析
(Analysis of the time-keeping system involved in mammalian hibernation)
主査:教授 山口 良文
副査:教授 田中 亮一、准教授 山仲 勇二郎(大学院教育学研究院)

■日時:1/24(水)13:00~ 場所:オンライン開催
発表者:青木 日向子
論文題目:Relationship between actin plate formation and cytokinesis progression in apical cells of the brown alga Sphacelaria rigidula
(褐藻ワイジガタクロガシラ頂端細胞におけるアクチンプレート形成と細胞質分裂進行の関係性について)
主査:教授 長里 千香子
副査:教授 星野 洋一郎、助教 市原 健介、准教授 上原 亮太(大学院先端生命科学研究院)

■日時:1/24(水)10:00~ 場所:環境科学院D201
発表者:長谷川 稜太
論文題目:Mechanisms underlying the correlation of parasite infection and host body condition: a case study in parasitic copepods of the genus Salmincola and their host salmonids
(寄生虫感染と宿主のボディコンディションの相関に見られるメカニズム:寄生性カイアシ類サルミンコーラ属とその宿主サケ科魚類における実証研究)
主査:准教授 小泉 逸郎
副査:教授 野田 隆史、教授 中村 誠宏、准教授 先崎 理之

■日時:1/24(水)15:00~ 場所:環境科学院D201
発表者:古澤 千春
論文題目:Sleep ecology of the brown trout: toward understanding its adaptive significance in the wild
(ブラウントラウトの睡眠生態学:自然環境下における適応的意義の理解に向けて)
主査:准教授 小泉 逸郎
副査:教授 野田 隆史、教授 宗原 弘幸、准教授 岸田 治

■日時:1/26(金)10:00~ 場所:環境科学院D201
発表者: 二村 凌
論文題目: Ecological studies on size-dependent growth tactics before migration in masu salmon (Oncorhynchus masou )
(サクラマスにおける回遊前のサイズ依存成長戦術に関する生態学的研究)
主査:准教授 岸田 治
副査:教授 揚妻 直樹、教授 中村 誠宏、教授 森田 健太郎(東京大学 大気海洋研究所)、准教授 菅野 陽一郎(コロラド州立大学 水産野生動物保全生物学部)

■日時:1/29(月)13:00~ 場所:環境科学院D103
発表者: 伊藤 陽平
論文題目:The evolutionary process of masting behavior in a perennial herb, Veratrum album : its ecological significance and the physiological mechanism
(多年生植物バイケイソウにおける一斉開花結実現象の進化プロセス:その生態的意義と生理的メカニズム)
主査:准教授 工藤 岳
副査:教授 相場 慎一郎、教授 露崎 史朗、教授 中村 誠宏

■日時:1/29(月)15:00~ 場所:環境科学院D103
発表者: 塩谷 悠希
論文題目:Intraspecific polyploidization and its ecological significance in perennial plants: variations in morphological traits and life-history traits, distribution patterns, and the evolution of vegetative reproduction
(多年生植物における種内倍数化とその生態的重要性:形態形質と生活史形質の変異、分布パターン、ならびに無性生殖の進化)
主査:准教授 工藤 岳
副査:教授 相場 慎一郎、教授 露崎 史朗、准教授 中村 剛

■日時:1/31(水)15:00~ 場所:環境科学院D201
発表者: 藤田 凌平
論文題目:Changes in carotenoid levels of novel berries produced by interspecific hybridization between Lonicera gracilipes var. glandulosa (miyama-uguisukagura) and Lonicera caerulea ssp. edulis (haskap)
(ミヤマウグイスカグラ(Lonicera gracilipes var. glandulosa )とハスカップ(Lonicera caerulea ssp. edulis )の種間交雑によって作出された新規果実におけるカロテノイドの成分の変化に関する研究)
主査:教授 星野 洋一郎
副査:教授 後藤 貴文、教授 内海 俊介、准教授 中村 剛、助教 平田 聡之、講師 神 繁樹(大学院医学研究院)

■日時:2/2(金)15:00~ 場所:環境科学院D101
発表者: 丹伊田 拓磨
論文題目:Degeneration of vision in trechine beetles colonizing subterranean environments
(地下環境へ進出したチビゴミムシ類における視覚の退化に関する研究)
主査:教授 越川 滋行
副査:教授 内海 俊介、助教 早川 卓志、教授 大原 昌宏(総合博物館)

Second Half, Second Semester 2023

■生態学基礎論 Fundamental Course in Ecology
(担当教員:越川他)月・水 5講目 12/4(月)Mon 4th Dec.~
主に対面(D102)で実施。オンライン(同時配信またはオンデマンド)で行われる回はELMSにて周知
Mainly face-to-face (D102). For online classes, posted on ELMS.
問い合わせ:越川先生 koshi[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

■海洋生物圏環境科学特論Ⅱ Advanced Course in Marine Biosphere Science II
(担当教員:浦)函館 火・木 2講目 12/5(火)Tue 5th Dec.~
対面(函館)。詳細は履修者へELMSにて周知
Face-to-face class (Hakodate). Details will be posted on ELMS.
問い合わせ:浦先生 kazu[at]fish.hokudai.ac.jp ※[at]→@

■生態遺伝学特論Ⅱ Advanced Course in Ecological Genetics II
(担当教員:越川・吉田)火・木 5講目 12/5(火)Tue 5th Dec.~
対面(C202)で実施。
Face-to-face class at C202.
問い合わせ:吉田先生 majin[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

研究室が遠方のためオンラインで受講希望の場合は、担当教員へお問い合わせください。
(海洋生物圏環境科学特論Ⅱは対面(函館)のみ)
If you wish to take online courses at a laboratory outside Sapporo, please contact us.
(Advanced Course in Marine Biosphere Science II is only available face-to-face (Hakodate).)

Ph.D. defense of Biosphere Sci.Div. Oct. 25-27

Ph.D defenses of Biosphere Science Division will be held as follows. 

(10/25(水)に予定していた審査会は延期になりました)

■日時:10/26(木)10:00~
場所:環境科学院D201
発表者:百田 和幸

論文題目:Experimental ecological study on spawning and development of four genera, four species of pufferfishes distributed in freshwater and brackish water regions
(汽水・淡水域に生息するフグ科魚類4属4種の繁殖と成長に関する実験生態学的研究)

主査:教授 宗原 弘幸
副査:教授 四ツ倉 典滋、教授 今村 央(大学院水産科学研究院)、名誉教授 酒井 治己(水産研究・教育機構水産大学校)

■日時:10/27(金)13:00~
場所:環境科学院D101
発表者:ONUH Amarachukwu Faith

論文題目:The effects of type II Golgi-localized proton pyrophosphatase AVP2;1 /VHP2;1 mutations on cell wall and root growth under low boron condition in Arabidopsis thaliana
(シロイヌナズナのタイプIIゴルジ体局在プロトンピロホスファターゼAVP2;1 /VHP2;1 遺伝子変異の低濃度ホウ素条件における細胞壁と根の成長に対する影響)

主査:准教授 三輪 京子
副査:教授 森川 正章、教授 田中 亮一、准教授 堀 千明

■日時:10/27(金)14:00~
場所:環境科学院D201
発表者:辻井 浩希

論文題目:小笠原諸島父島列島周辺海域におけるザトウクジラの生息地利用と人為的騒音への応答に関する研究
(Studies on habitat use characteristics of humpback whales Megaptera novaeangliae and response to anthropogenic noise in the Chichijima Islands, Ogasawara Islands, Japan)

主査:教授 宮下 和士
副査:教授 仲岡 雅裕、准教授 南 憲吏、教授 三谷 曜子(京都大学野生動物研究センター)

■日時:10/27(金)15:30~
場所:環境科学院D201
発表者:黒田 充樹

論文題目:多元的計測による降海型アメマスSalvelinus leucomaenis の回遊特性の可視化に関する研究
(Study on visualization of migration characteristics of anadromous white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis ) using multiple sensing method)

主査:教授 宮下 和士
副査:教授 仲岡 雅裕、准教授 南 憲吏、准教授 萩原 聖士

Advanced Course in Forest Sphere Science Ⅳ (Regional Resources Management)

後期科目「森林圏科学特論Ⅳ(地域資源管理学)」履修予定の皆さま

標記の責任教員 森林圏フィールド科学コースの吉田です。
この特論は、集中講義形式で実施しています。今年度は、下記により開催する予定です。

【日程】2023年12月12日(火)-12月15日(金)3泊4日
【場所】雨龍研究林とその周辺地域
【担当教員】吉田俊也、中路達郎、小林真
【概要】森林を中心とする地域資源の種類や構成内容、利用の歴史的な経過と現状および問題点について理解を深めたうえで、地域振興と環境保全との両立を目指した資源管理のあり方について議論します。

【日程】期間中の詳細は参加人数等によって調整しますが、概要は下記のようになります。

12/12火
・夕方までにJR名寄駅(札幌からJRまたは都市間バス)集合
(参考)バス 札幌14:10→名寄17:35  
・ガイダンス

12/13水ー15金
・講義3コマ
・研究林および周辺地域における見学・作業・調査
—– 冬季の木材生産、木材の高付加価値利用、地元自治体や団体による寒冷多雪地の自然資源活用
・グループワークと成果発表

12/15金
・夕方にJR名寄駅解散
(参考)バス 名寄17:30→札幌20:55 * 自家用車での移動は認めません

【評価方法】
・3つの講義に対する小レポート(30%)
・フィールドワークへの貢献(20%)
・データのとりまとめへの貢献(20%)
・議論への貢献(30%)

●履修を希望される方は、下記について連絡ください
<2023年10月12日(木)>まで  あて先 吉田俊也 yoto[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@
1)氏名
2)所属(専攻、指導教員名)
3)学年・学生番号
4)性別
5)電子メールアドレス
6)その他・質問等

連絡のあった人数をもとに、具体的な計画をお知らせします。
どうぞよろしくお願いします。

First Half, Second Semester 2023

First Half, Second Semester 2023 (PDF)

■Advanced Course in Animal Ecology II
Mon,Wed Ⅱ  start date:Mon 2nd Oct.
In-person(at D101) and online class.
Applicants must contact Prof. Noda by e-mail:noda[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@      

Advanced Course in Marine Biosphere Science I
Tue,Thu Ⅱ  start date:Tue 3rd Oct.
In-person class at D101. (Online class available for students outside Sapporo.)
Applicants must contact Prof. Kudo(I) by e-mail:ikudo[at]fish.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Plant Ecology / Biodiversity Science II
Thu  Ⅲ,Ⅳ  start date:Thu 5th Oct.  
In-person class at A809. 
Applicants must contact Assoc.Prof. Kudo(G) by e-mail.:gaku[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Agro-Ecosystem Science II
Fri Ⅱ  start date:Fri 13th Oct.
In-person class at FSC Building 106, some intensive classes at the Shizunai Livestock Farm (details will be posted on ELMS and e-mail to applicants).
Applicants must contact Assoc.Prof. Kawai by e-mail.:m_kawai[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Fundamental Course in Biodiversity of Northern Ecosystems
Wed,Fri Ⅳ  start date:Fri 6th Oct.
Online class, details will be posted on ELMS and e-mail to applicants.
Applicants must contact Assoc.Prof. Kudo(G) by e-mail.:gaku[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Fundamental Course in Biological Diversity
Mon,Wed Ⅴ  start date:Mon 2nd Oct.
Online class, details will be posted on ELMS and e-mail to applicants.  
Applicants must contact Assoc.Prof. Koizumi by e-mail:itsuro[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Ecological Genetics I
Tue,Thu Ⅴ  start date:Tue 3rd Oct.
対面(C202)In-person class at C202. 
Contact: Prof. Koshikawa :koshi[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Fundamental Course in Field Sciences
Fri Ⅴ  start date:Fri 6th Oct.
In-person class at D102. Subsequent class may be online class. Details will be posted on ELMS.(Applicants outside Sapporo must contact Prof. Yotsukura by e-mail. )
Contact:Prof. Yotsukura:yotsukur[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Forest Sphere Science IV
Intensive lectures to be held in December  (details)
Contact: Prof. Toshiya Yoshida :yoto[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Aquatic Biology I
Intensive, online and on-demand classes. Details posted on ELMS and emailed to applicants.
Contact: Prof. Nakaoka :nakaoka[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@

Advanced Course in Aquatic Biology II
Intensive classes. Details will be posted on the ELMS and emailed to applicants.
Contact: Prof. Munehara:hm[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]→@

生物圏科学特別講義Ⅰでの風景

好気性細菌と嫌気性細菌のカタラーゼ活性の比較実験

5月12日、16日の二日間にわたって、幌延地圏環境研究所の上野晃生先生を講師にお招きして、生物圏科学特別講義Ⅰの講義が行なわれました。地下環境に生息する微生物の興味深いお話だけでなく、実際に嫌気性細菌を培養して、簡単な実験を行ないました。みなさん、熱心に手を動かし、活発に質問も出て、とても有意義な講義となりました。上野先生、ありがとうございました。

Special Lecture in Biosphere Science Ⅱ

令和5年度生物圏科学特別講義Ⅱ(集中)を以下の日程で開講する予定です。

教室:D101

開講時限:2,3,4講時(9月7日は5講時もあります)

8/28~8/30:東海大学工学部航空宇宙学科 稲田 喜信教授(世話役高木)

9/7~9/8:電力中央研究所 三角 和弘博士(世話役芳村)

※8月29日と9月8日の4講時はセミナー形式で開催のため履修者以外も聴講できます


問い合わせ:髙木 tutakagi[at]fish.hokudai.ac.jp ※[at]は@に変換

Special Lecture in Biosphere Science I

生物圏科学特別講義Ⅰについてご案内いたします。

① 上野晃生先生

 5月12日(金)1-4限、5月16日(火)1-4限 D101

連絡先:吉田磨仁(majin[at]ees.hokudai.ac.jp)※[at]は@に変換

授業では、陸域地下環境に生息する微生物について概要を説明し、それらの微生物の活用方法や、環境中の微生物の解析方法について紹介する。これらと関連し、幌延地圏環境研究所が現在取り組んでいる研究プロジェクトについても紹介したい。嫌気性微生物の取り扱いに関して、簡単な実習も予定している

幌延地圏環境研究所のホームページ http://www.h-rise.jp

② 大出高弘先生

10月19日(木)2-5限、20日(金)2-5限 C204(1)

連絡先:越川滋行(koshi[at]ees.hokudai.ac.jp)※[at]は@に変換

およそ 8 億年という時間をかけて、動物はいかにして多様な形態を進化させてきたのか。本講義では、地球上最大種数を誇る動物である昆虫を題材として、形態進化の背景にある発生の仕組みを解説する。特に昆虫の系統で獲得された翅や角といった新奇形態や、昆虫らしい体の基本構築(ボディプラン)の持つ進化可能性を中心的な話題として扱う。また、最近のシーケンシングやゲノム編集技術の発展により現実味を帯びてきた脱絶滅や人工動物デザインの可能性について考え、今後の進化発生学の応用的側面について議論する。

シラバス:

https://www.ees.hokudai.ac.jp/ees/wp-content/uploads/2023/03/R5-syllabus.pdf

【2023年度 前期開講通知】First Semester 2023

■耕地圏科学特論Ⅰ Advanced Course in Agro-Ecosystem Science I

4月7日(金)1講目  April 7 (Fri)  1st (JST 8:45~)

FSC庁舎106 予定変更の内容はELMSで周知する。Additional information will be announced in ELMS.

連絡先: 星野 hoshino[at]fsc.hokudai.ac.jp ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■環境分子生物学特論Ⅱ Advanced Couese in Environmental Molecular Biology Ⅱ

4月10日(月)1講目  April 10 (Mon)  1st 

初回の対面授業は低温研(講義室215)で実施。オンライン接続先はELMS Moodleに掲示する。不明な場合は連絡先にE-メールで問い合わせること。Face-to-face class will be given in room 215, Institute of Low Temperature Science. Information on online class is provided in ELMS Moodle. If you need, please contact us by E-mail.

連絡先: 田中 rtanaka[at]lowtem.hokudai.ac.jp  ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■動物生態学特論Ⅰ  Advanced Couese in Animal Ecology I 

4月10日(月)2講目  April 10 (Mon)  2nd  

D101 ※札幌以外の履修者には、Zoomでの同時配信(希望者は4/7 17時まで要事前連絡)

連絡先: 小泉 itsuro[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■海洋生物学基礎論 Fundamental Course in Marine Biological Processes

4月11日(火)2講目  April 11 (Tue)  2nd 

D101 ※札幌以外の履修者には、Zoomでの同時配信(希望者は4/10 17時まで要事前連絡)

連絡先: 工藤 ikudo[at]fish.hokudai.ac.jp ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■分子生物学基礎論(日本語/英語)Fundamental Course in Molecular Biology (Japanese/English)

4月12日(水)1講目 April 12 (Wed)  1st

D101 (English: D102)

連絡先: 森川 morikawa[at]ees.hokudai.ac.jp ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■環境分子生物学特論 I  Advanced Couese in Environmental Molecular Biology I

4月13日(木)3講目 April 13 (Thu)  3rd

D102

連絡先: 福井 my-fukui[at]lowtem.hokudai.ac.jp  ※[at]は@に変換

———————————————————————————–

■植物生態・多様性生物学特論Ⅰ  Advanced Course in Plant Ecology /Biodiversity Science I

6月5日(月)3・4講目 June 5 (Mon)  3rd-4th

D102

連絡先: 相場:aiba[at]ees.hokudai.ac.jp  ※[at]は@に変換

  • Contact to office

    Graduate School of Env.Science
    Division of Biosphere Science
    Hokkaido University
    N10W5 Sapporo
    Hokkaido 060-0810

  • Archives

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院

生物圏専攻メニュー