イワナの雑種@中標津

こんにちは!D1の福井です。

最近、北海道立総合研究機構 さけます・内水面水産試験場の職員さんに同行させていただき、道東の中標津に行ってきましたので、その報告をしたいと思います。中標津では、カワマスが生息している河川と、さけます内水面水産試験場(道東支場)で飼育しているイワナの雑種個体を見てきました。

カワマスが生息している河川

カワマスが生息している河川

この周辺の河川の多くが湧水河川で水がすごくキレイで心が癒されます。

中標津にある水産試験場

中標津にある水産試験場

実はここの試験場は、僕の学部時代の卒論研究でもお世話になった場所でもあります。元々は養殖場の跡地だったこともあり、水環境が安定的で魚の飼育環境には申し分ありません。屋外の実験水路では、今でも後輩たちが実験を続けていて懐かしさを感じる一面もありました。

雑種個体の計測

雑種個体の計測

 

色々なイワナの組み合わせで交配させた雑種個体を見せていただきましたが、思っていたよりも雑種の形態が個体ごとに違っていること、親種との見分けがつきにくいことに驚きました。

F1雑種(アメマス♀×カワマス♂)

F1雑種(アメマス♀×カワマス♂)

F1雑種(カワマス♀×アメマス♂)

F1雑種(カワマス♀×アメマス♂)

F1雑種(カワマス♀×オショロコマ♂)

F1雑種(カワマス♀×オショロコマ♂)

カワマスとオショロコマの雑種は、野外で見たら見分けがつきにくそうですが、すごくキレイだなと思ってしまいます。実際に野外ではどれくらい交雑が起きているのか、気になりますね~。

来年度からは道東方面にも通いたいと思います。

 

福井